MENU

【サムネのクリック率がわかりません】初心者さん向けにYouTubeアナリティクスを解説!

【サムネのクリック率がわかりません】初心者さん向けにYouTubeアナリティクスを解説!
初心者🔰まるお

クリック率ってどうやって見るんすか?
数字、ちょっと苦手で…。

集まる集客®️総研リサーチャー/折本佳織

それなら大丈夫!
YouTubeの「アナリティクス」って画面で、ちゃんと数字で見れるよ。この記事で、ばっちり解説していくね!

こんにちは!
集まる集客®総研リサーチャー折本佳織です。
サロンのオーナーさんたちからこんな声をいただきました。
「動画の内容は頑張ってるけど、実はサムネのクリック率の確認方法がわからないんです…

この記事では、サムネのクリック率の見方・意味・改善のヒントまでわかりやすくお伝えしますね!

この記事のハイライト

・サムネのクリック率は「インプレッションのクリック率」で確認できる
・アナリティクス → リーチ → インプレッションで確認可能
・目安は3〜6%。低い場合は改善の余地あり
・改善のカギは「目が止まる色・読みやすい文字・刺さる言葉」
・小冊子で具体的な改善方法をもっと学べます!

目次

サムネのクリック率がわからない!という方に最初に知ってほしいこと

「動画をがんばって投稿してるのに、再生回数が伸びない…」
そんな時、「内容が悪いのかな」と自信をなくしてしまいますよね。

けれども、本当の原因は最初に見られる「サムネイル」にあるかもしれません。
そもそも、クリック率ってどこで見るかご存知ですか!?

YouTubeでは「見られているかどうか」を数字でチェックする機能がちゃんと用意されているんです。それが「インプレッションのクリック率」です。

感覚でモヤモヤするのではなく、数字で“今の自分のサムネの状態”を知ることができるんですよ。

アナリティクスでサムネのクリック率を確認する方法

集まる集客®️総研リサーチャー/折本佳織

手順はとってもカンタン!
数字が苦手な方でも安心してくださいね。

📍手順はこちら

  1. YouTube Studio にログイン
  2. 左側のメニューから「アナリティクス」をクリック
  3. 上部のタブから「コンテンツ」を選択
  4. インプレッションのクリック率」という項目が表示されます!

この「インプレッションのクリック率」が、
“あなたのサムネイルが何回表示されて、何回クリックされたか”の割合です。

この数字が高ければ高いほど、あなたのサムネが「見たい!」と思われているということ。逆に低ければ、改善の余地があるサインです!

アナリティクスでサムネのクリック率を確認する方法

クリック率アップに必要な3つの工夫

YouTubeのサムネは、ほんの一瞬で判断されます。
その一瞬で「おっ」と思わせられるかが勝負どころ!!
では、どんな工夫があるのでしょうか?

目に留まる色で差をつけよう

パッと目に飛び込む色、ちゃんと使えていますか?

コントラストが大きいことが大切です!
白地に黒、黒地に白など、
背景には黒+文字は白や黄色など、コントラストをつけると視認性がグッと上がります。

色の選び方ひとつで「目に止まる」か「スルーされる」かが変わりますよ。

読みやすい文字サイズと配置に

女性の多くはスマホでYouTubeを見ています。
だからこそ、小さすぎる文字はNG!

3〜5語以内におさめて、大きめ・太めの文字でサムネ中央に配置するのがおすすめです。
「読みやすさ」はクリック率を左右する大事なポイントです。

見た人が「私のことだ」と思える言葉を使おう

ただの説明ではなく、ペルソナの心の声をそのまま書いてみましょう。

たとえば…

  • ✖️「SNS集客のポイント」
  • ◯「ママ起業家 SNS集客で挫折!?」

こうするだけで、「あれ、これ私のこと?」と感じて、クリックされやすくなるんです。

よくある質問(FAQ)

クリック率の平均ってどれくらいですか?

YouTubeの「インプレッションのクリック率」は、
3〜6%が一般的な目安とされています。

もちろん、ジャンルや動画の内容によって違いはありますが、
まずはこの範囲を目安にすると良いと思います。

数字(クリック率)が低くても焦らなくてOKですか?

焦らなくて、大丈夫です!

クリック率が低いということは、「改善のヒントがある」ということです。

まずは自分の数字を知ることが大切です。

サムネを変えるだけで反応は変わりますか?

サムネをちょっと変えるだけで「反応がグッと変わる」こともあります!

色や文字、言葉を少し工夫するだけで、
「なんか気になる」「押してみよう」と思わせる力が生まれます。

実際に個人起業家さんから「いつもよりクリックされた!」「再生数が急に伸びた!」というお声をいただいています!

この記事を読んだ方におすすめの小冊子はこれ!

集まる集客®️総研リサーチャー/折本佳織

サムネのクリック率も気になってはいたけれど…
そもそもYouTubeってどう始めたらいいの?
そんな方にぴったりなのが、こちらの無料で読める小冊子です!

この一冊でわかること

  • 検索されるタイトルの作り方
  • ラブレター構造の台本テンプレ
  • キーワードの見つけ方
  • 視聴者を登録に導くCTAの作り方
  • YouTube×小冊子×メルマガの動線設計

何から始めればいいか迷っているなら、まずはこの小冊子を読んでみませんか?

気になった方はぜひ無料ダウンロードしてください!

この記事を読んだ方にはこちらの記事がおすすめです

よかったらシェアしてね!
目次