\女性起業家 のための ChatGPTプロンプト集を無料プレゼント中/

女性起業家 のための
ChatGPTプロンプト集
無料プレゼント中

長瀬さん、集まる集客って他のマーケティングとどう違うのですか?
2ステップマーケティングってなんっすか?
集まる集客のメソッドは、出会う前から先生と生徒の関係を作ることができる『2ステップマーケティング』を軸としているんです。
普通のマーケティングとはなにが違うのか、くわしく説明していきますね。
簡単に言うと、2ステップマーケティングとは 出会う前から先生と生徒の関係を作るマーケティングです。
いきなり「買ってください」と売り込むのではなく、「この人なら安心してお願いできる」と思ってもらう関係を築くことが大切なんですよ。
なるほど。けれども、それって普通のマーケティングでもやってることじゃないんですか?
確かに、そう思いますよね。
ですが、一般的なマーケティングは、信頼関係が浅くてもニーズが高い「Aゾーン」の人を狙うことが多いんです。
たとえば、「脱毛 安い」と検索する人に向けて、広告を出してアプローチする方法ですね。
《2ステップマーケティングとは》
出会う前から先生と生徒の関係を作るマーケティングです。
お客さまを、「信頼度の軸」と「ニーズが高いか低いか」の軸で、4つに分類して考えていきます。
左側は「顕在見込み客」、右側は「潜在見込み客」と考えることができます。
A:あなたへの信頼度は浅いが、ニーズが高いお客さま
B:あなたへの信頼度が浅く、ニーズも低いお客さま
C:あなたへの信頼度が深く、ニーズも高いお客さま
D:あなたへの信頼度が深く、ニーズは低いお客さま
Cゾーンのお客さまリストを持っている方は、すぐにCゾーンのお客さまに売ってください。購買意欲がもっとも高いゾーンです。
では次にどこを狙うのか、、、ここが問題です。
Aゾーンを狙うマーケティングが世の中で多いのですが、Aゾーンはライバルが多く、価格競争に巻き込まれやすいんです。つまり価格を安くするから利益が減ってしまうんです。さらに広告費を大量にかける必要があるため、個人起業家はAゾーンを狙って戦うのはきびしい状況になりがちです。
なるほど…。 じゃあ、長瀬さんはどのゾーンを狙うのですか?
わたしは「Bゾーン」と「Dゾーン」から顧客獲得することをおすすめします。
Bゾーンは、まだニーズを感じていないし、信頼もない状態の人。
Dゾーンは、あなたのことを信頼しているけれど、まだサービスの必要性に気づいていないです。
Bゾーンの人にどうやって興味を持ってもらうんですか?
そこで必要となってくるのが「カスタマーメイクサークルを創ること」なんです。
すぐに購入してもらうことを考えるのではなく、ブログ、SNS、動画などを使って「この情報、役に立つ!」と思っていただくことでBゾーンのお客さまがDゾーンに変わります。
そのDゾーンのお客さまにメールマガジンやステップメールで「教育コンテンツ」を届けて、「自分の問題はこの人だったら解決してくれるに違いない!」と信じさせていくこととで、Dゾーンのお客さまがCゾーンに変わっていくのです。Cゾーンのお客さまは購買意欲が一番高いので、あなたの商品やサービスのご成約が獲得できるのです。
友人や人脈が少なくても、あなたの理想のお客さまと出会う方法が「集まる集客」にはあります!「カスタマーメイクサークル」は、ゼロから信頼関係を築き、理想のお客さまとのつながりを作るためのマーケティングの仕組みです。
もし、「どうやって集客を始めたらいいかわからない」「新規のお客さまと出会う仕組みを作りたい」と考えているなら、こちらの記事を読んでみてくださいね。