MENU

起業迷子から抜け出すには?「好きなことで起業」する落とし穴

起業迷子から抜け出すには?「好きなことで起業」する落とし穴

\女性起業家 のための ChatGPTプロンプト集を無料プレゼント中/

女性起業家 のための

ChatGPTプロンプト集

無料プレゼント中

🔰リサーチャーまるお

やっぱり向いてないのかな…?

起業に興味が出てから、いろんな講座も受けて、SNSも頑張って発信してきたっす。インスタのビジネスアカウントも作ったし、アメブロも更新してたし。周りの人はキラキラしてて、「〇ヶ月で月商100万!」とか投稿してるのに、ぼくはまだ自信もないし、なにより“自分が本当にやりたいこと”がよく分からなくなってきました。

セミナーも何個も受けたのに、そのたびに「これじゃなかったかも…」って思ってまた別のを探して。
頑張ってるつもりなのに、どんどん迷子になっていく感じがして、焦るばかりっす。

集まる集客®︎総研編集長 菅原

まさに“起業迷子”の状態だね、まるおくん!
行動しているのに、成果や確信がつかめない…。それ、あなただけじゃありません。私も経験しました!

「本当にやりたいことは?」に縛られて、迷子になってませんか?そのやりたいことは、実はやりたいことじゃなかった!!ということもあるんです。

この記事のハイライト

なぜ起業迷子になるのか?
自分に合う働き方を見つける前に、“正解探し”をしすぎてしまうから。

起業迷子を抜け出すにはどうしたらいいか?
手段にこだわらず、「誰かの役に立つことから始める」のがポイント。

1人で悩むのはもうやめて、環境に頼っていい
判断基準が持てる場所に入ることで、選択できる力がつくようになります。

実績がなくてもOK。実績を積みながら仕事ができる道がある
「集まる集客®総研リサーチャー」なら最新のWEBマーケティングと集まる集客®︎を学びながら実績をつむことができるのに収入になる方法もあります

目次

起業迷子から抜け出すには?

起業迷子は、何か正解を探している人ほど陥ります。上手くいかないとき、自分のPDCAをして、何かを改善しようとするよりも、「自分の能力がないから」「自己肯定感が低いから」「もっといい方法があるんじゃないか」とノウハウや自分の性格を入れ替えようとするからです。

つまりもっといいもの・方法があるという正解を探しに動いてしまうからです。

実はこれ、行動しているように見えて、動けていないときの典型的パターンです。

講座を受けて、発信をして、周りの情報もリサーチして…
たくさんの「やること」「やるべき」が頭の中に溜まっていく。

それが、実践されないまま、整理されずに積み重なるだけだと、「自分は今、どこにいて、どこを目指してるのか」も見えなくなってくるんです。

そして周りを見れば、「〇ヶ月で〇〇万達成!」という成功者の投稿。自分とのギャップに落ち込んで、「こんなに頑張ってるのに、なんで私は…」と自信をなくしてしまうのです。

もし今そんなあなたも大丈夫、この状態、すべて私も通ってきた道です。

「好き」「得意」にこだわるほど動けなくなることもある

「好きなことを仕事にしよう」「得意なことで起業を」

たしかに理想的な言葉です。しかし、その“正しさ”が足かせになることもある

例えば私は、「自分の辛かった経験を活かしてカウンセラーになることこそ自分の使命」だと思い込んでいました。

「だけどカウンセラーは違うのかもしれない」と思うこともあり、ゼロからでも稼げそうなビジネスにも飛びついたことがあります。

結局「私には違った、合わない」と言って元の状態に戻ってしまい、それがいわゆるセミナー・起業塾ジプシーになってしまった原因です。

「これが好き」と思っていたことも、やっていくうちに「なんか違うかも…」と感じるようになるのは「最初に決めたやりたいこと」って、思い込みの可能性もある、ということなんです。

本当に自分に合う仕事かどうかは、やりながら見えてくるものなんですよね。

迷ってるときは、誰かの「必要としてること」に目を向けてみる

ここで私が変われたのは、
「今、目の前で誰かが困ってることに自分のちからをつかってみよう」
と思えたことでした。

自分がやりたいことから何をしようか?何ができるか?考えるのではなく、「今何に困っている人がいるのか?」「目の前の人のお悩みを解決するには?」

という自分のスキルベースではなくて、相手に求められているもの、相手目線になることが起業迷子から抜け出す1歩になることがあります。

環境の力を借りる=自分の考える軸を育てる

1人でやっていると、どうしても判断がブレます。インスタで見かけた成功法則に揺さぶられたり、隣の起業家のやり方がすごく見えたりして。

だけど、判断軸、行動の基準が育っていないうちは、環境に頼るのも自分が望む成功への近道です。例えば

  • 「これをやっていけばいい」と進む方向が見える
  • つまずいたときに立て直す基準がある
  • 結果が出るまで支えてくれる人がいる

この3つがあると、周りをみすぎてぶれてしまうことがなく、環境・仲間がいることで軌道修正していくことができます。

「実績がないからできない」ではなく、「実績を作りながら働く」選択を

よくある誤解がスキルがないから「実績を積んでから仕事にしよう」「資格をとってから仕事にしよう」ですが、それだと、何年も“起業準備中”のまま止まってしまう人が多いです。

私がたどりついたのは、
「仕事をしながら実績を積める」=集まる集客®総研リサーチャーでした。

いま女性起業家が困っている、悩んでいることを解決するためリサーチして記事にして教えていくこと。

しかも、SNSで映えて目立つ必要もなく、SNSでバズらせるために過剰に演出する必要もない。

裏のサポート役としてだれかのお仕事を支えながら、実績をつみ、自分の力が誰かの役に立ってる実感を持てる働き方なんです。

実績を詰みながら仕事する起業スタイルにシフトしよう

起業迷子は、努力してる証拠ですが迷っているだけでは現実は変わりません。

大事なのは、

  • 動きながら気づく
  • やりながら判断する
  • 必要とされながら実績を積む

という、“自分を考動させられる環境に入る”こと。

もし今、
✔ 何をやればいいかわからない
✔ 自分の進む方向に迷っている
✔ 自信が持てなくて不安

そんな状態なら、SEOと集まる集客®︎を学びながら収入を得る働き方、女性起業家をサポートする働き方もあります。一度この小冊子をよんでみてくださいね!

【小冊子】SEOマーケティングスキルと収入を同時に育てられる働き方解説BOOK
SEOを学びながら利益を得る方法

起業迷子のよくある質問・相談

決断力がなくてすぐ迷っちゃうんです。こんな性格でも起業できますか?

むしろ慎重であることは1つの強みになります。
迷うのは当然、誰にでもあるし、決断力は磨くもの。
行き当たりばったりで動かないぶん、地に足のついたステップで結果を出せるタイプです。

「自分にしかできないこと」って、見つからないとダメですか?

そんなの最初から見つかる人、いません。
「これが自分に向いてる」と実感できるのは、やった“あと”にしかわかりません。
まずは「誰でもできることを、誰よりも丁寧にやってみる」そこから始めてOKです。

ブログやライティングってセンスがないと無理ですよね?

センスより相手目線が大事です。
読みやすい文章は相手目線から生まれます。
最初は文章が下手でも、伝えたい思いや、読んでくれる相手の気持ちになる力があれば伝わります。

「やってきたことが全部ムダだったんじゃないか」って落ち込む時があります…

貴重な経験です。それが寄り添える材料になります。
うまくいかなかった経験も、失敗した講座選びも、すべてあなたの材料になります。
無駄なままにするか、失敗や無駄になった経験の1つの引き出しのストックにするか、あなた次第です。

なにかやるたびに「やっぱり違うかも…」って思ってしまいます

それ、“視点”が自分に向きすぎてるサインです。
「私はどう思うか」より「相手にとってどう役に立つか」で動いてみると、判断が変わります。外向きで考え出すと、ブレが減ります。あなたの知識や経験を欲しい人もいます。

よかったらシェアしてね!
目次