MENU

40代からの起業のポイントを徹底解説【40歳起業はタイミングとして最適、遅くない!】

40歳起業は今からでも遅くない!40代からの起業のポイントを徹底解説

\女性起業家 のための ChatGPTプロンプト集を無料プレゼント中/

リサーチャー🔰まるお

起業にちょっと興味あるっすけど、僕は40代っすからね・・この年齢で起業って無謀すぎるっすかね?

集まる集客®リサーチャー田上倫之

えっ、まるお君って40代なの!? 意外だね。でも、40代からの起業は別に遅くないよ。むしろ、一番いい時期かもしれないね。

リサーチャー🔰まるお

僕は記事によって年齢が変わるっすよ。今は40代っす。ただ、起業って若い人がやるイメージがあるっす。

集まる集客®リサーチャー田上倫之

掃除機で有名なダイソンも40代で起業しているよ。日本の統計でも40代で起業する人は多いし、海外の統計でも40代起業で成功する人は多いよ。

リサーチャー🔰まるお

そうなんすね!やる気が出てきたっす

集まる集客®リサーチャー田上倫之

この記事で40代が起業で成功するポイントを解説するよ。是非、活用してね!

こんなお悩みありませんか?

✅会社の仕事が面白くなくて、将来の展望も見えない
✅起業に興味はあるが、目立ったスキルがない
✅年齢や子供がいることもあり、起業をあきらめかけている
✅「40代からの起業は遅いかも」と不安になっている
✅もっとやりがいのある仕事をしたい

40代になると、仕事が一段落し、心にも時間にも余裕が生まれる方が多いものです。そのため、「自分の好きなことを仕事にして起業したい」と考える人も増えているようです。

社会人としての経験を積み、体力もそれなりにあって、さらに金銭的な余裕が若いころよりもできたり、人脈も増えている人もいます。こうした条件が揃うことで、40代はまさに起業に適したタイミングと言えるのかもしれません。

とはいえ、「40代からの起業は遅すぎるのでは?」と不安に感じる方も少なくないのではないでしょうか。

そこで今回は、「40代からの起業は本当に遅いのか」「40代からの起業で成功するためのポイント」について詳しくご紹介します。

この記事のハイライト

40代の起業はタイミングとして最適。統計でも、起業する人が一番多い年代であり、成功している人も多い

・40代は「自分にとって意味のある仕事」をすると、一番やる気が出て成果も上がる。会社の仕事にも慣れて、人脈やスキルもあるこの時期は起業に最適なタイミング。

・いきなり会社をやめたり、大規模なことをやったりするよりも、副業などの小規模なビジネスで始めて、色々と試したほうがいい

・ポイントは「計画」をつくること。計画があればご家族にも協力してもらいやすい。

特に、「誰のどんな悩みを解決するか」というコンセプトが大事。自分で作った後に、マーケティングの専門家にアドバイスをもらうのが確実なやり方。

ターゲットペルソナに合わせたリサーチをして、ペルソナに感動を与えるコンテンツを作ると、40代からの起業も成功する。それができる、個人起業家専用のAiは「Bubby@i」

目次

40代からが起業に適したタイミング!まだ遅くはない

むしろ統計では「40代起業は成功しやすい」

40代でも、起業して成功できる可能性は大いにあります。

実際に、日本政策金融公庫の「2023年度新規開業実態調査」アンケートでは、開業時の年齢は40代が37.8%と最も高い結果となっています。開業時の平均年齢は43.7歳です。

さらに、開業者に占める女性の割合は24.8%と調査開始以来最も高くなっています

リサーチャー🔰まるお

40代の女性の起業って珍しくないんすね。

40代で起業する人が多い理由としては、キャリアで培った経験や人脈、知識を最大限に活かすことができる年代であり、起業資金準備もしやすいということが挙げられます。

さらに、ハーバード大学の研究によると、最も成長した創業者が多くいる年代も40代ですし、マサチューセッツ工科大学の調査でも、ハイテク企業を立ち上げて成功した創業者の平均年齢は45歳であることがわかってます。

集まる集客®リサーチャー田上倫之

40代から花開く人も多いんだね。

年齢と経験のバランスが丁度良い

40代からの起業が成功しやすいのは、年齢と経験のバランスがちょうどよく、自信を持って新しいことに挑戦できるからです。

この年代になると、新卒で入った人であれば20年ほどの仕事経験を積んでいますから、スキルや知識が増え、いろいろな仕事を任されるようになります。人をまとめたり、大事な決断をする立場になったりして、起業に必要な経験も得られます。

リサーチャー🔰まるお

若いころみたいな体力はないっすけどね。

集まる集客®リサーチャー田上倫之

2,30代と比べれば落ちてるだろうけど、それでも高齢者よりはまだまだあるよね。それに仕事の要領がわかってくるのもメリットだね。

40代になると仕事をスムーズに進めるコツがわかってきて、余裕を持って行動できるようになります。この余裕を使って、起業や副業の準備ができます。今から準備を始めることで、将来につながる大きなチャンスを作ることができます。

忙しくて時間がなくても、少しづつ40代から準備を始めて、50代で独立することも可能です。50代で独立すれば、定年や再雇用の心配をする必要がなくなり、自分のペースで働きながら、充実した毎日を送ることができます。

40代の経験を活かした強み

40代の強みは、長年の仕事で得た豊富な経験や知識です。これまでの経験によって培ったノウハウを活用すれば、効率よく仕事を進め、起業後もスムーズに事業を安定させることが期待できます。

特に、これまで働いてきた業界や分野に関連した事業を始める場合、その経験が大きな武器になります。基本的なビジネスマナーはもちろん、業界の知識やスキルも十分に備えています。

また、部下や後輩への指導を通じて、広い視野で物事を考える力も身に付けています。これらの資産を活かすことで、効率的に起業を進めることができます。

リサーチャー🔰まるお

何かしら今までやってきたことに関連したことで、起業するとよさそうっすね。

集まる集客®リサーチャー田上倫之

そうだね。全くの初めての未知の分野にいくと、時間も労力もかかるよね。

未経験の分野に挑戦する場合、新しいスキルを身に付けるのに時間がかかり、失敗のリスクが高くなる可能性があります。

40代では家庭を持つ人も多く、時間やリスクを無駄にする余裕は少ないため、これまでの経験を最大限に活用することが成功の鍵となります。

40代で起業するなら、過去の経験をフルに活かし、効率的に事業を安定させることを目指しましょう。これまでの努力とスキルを武器にすれば、安定した収入と成功をつかむ確率は上がります。

人脈も活かせる

40代で起業する際、これまで築いてきた人脈を活用することは大きな強みになります。会社員時代に取引のあった担当者や顧客、上司や同僚、さらには友人や知人も、独立後のビジネスを支えてくれます。

直接的に会社員時代の仕事を引き継ぐことができない場合でも、これまでの関係を維持することで、新しい仕事のチャンスが広がることがあります。また、信頼されていれば、上司や同僚が外注として仕事を紹介してくれる可能性もあります。

人脈はあなたがこれまで積み上げてきた財産です。起業前も後も大切にし、ビジネスの発展に役立てましょう。

リサーチャー🔰まるお

日頃から誠実に人と接していれば、こういう時に活きてくるっすね。

ネットで簡単にできるようになってきた

SNSやインターネットが普及したことで、起業に関する情報を簡単に手に入れられるようになりました。Google検索やYouTubeでノウハウを学んだり、実際に起業した人の体験談を参考にしたりすることができます。

そして、インターネットを使えば、店舗や事務所を持たずにビジネスを始められ、初期費用を抑えることができますし、SNSを使えば、自分のビジネスを手軽に宣伝することができます。

リサーチャー🔰まるお

昔よりも起業のハードルが低くなっているっすね。

40代からの起業のコツ

副業から始める

40代で起業を成功させるコツは、起業の前に副業でスキルを身に着けて慣れていくことです。
準備をしないまま退職して、いきなり独立するのはリスクが大きすぎます。

40代は会社での地位が安定し、家庭を持つ人も多い年代です。そのため、急に退職して収入や安定を失うのは危険です。

🔰リサーチャーまるお

たしかに、大博打は打ちたくないっすね。

集まる集客®リサーチャー田上倫之

そこでお薦めは、「まずは副業でやってみる」ということなんだ。本業の収入がある状態で、色々小さく試して、うまくいったもので起業すると効率的だね。

副業で事業を始め、軌道に乗ってから退職すれば、収入の不安を抑えながら起業の準備が進められます。会社を辞めてしまうと元の地位に戻るのは難しいため、まずは副業で試すことが大切です。

副業に慣れれば、実際に独立したときのイメージをつかむことができ、仕事の進め方やプライベートと両立させるコツも自然に学べます。

堅実に小さく始める

40代で起業する場合、無理をせず、小さく始めることが重要です。家庭を持つ人が多い40代では、家計への影響をしっかり考えなければなりません。いきなり立派なオフィスを構えたり、多くの社員を雇用したりするのは負担が大きいです。

一発逆転の大儲けを目指して大規模な事業に挑戦するのは魅力的に思えますが、起業に必ず成功する保証はありません。失敗すれば、自分だけでなく家族にも大きな影響を与えてしまいます。

それを踏まえて、おススメのビジネスは、「これまでの経験を活かせるもの」や、「初期費用が低く、在庫リスクの少ないもの」で、小さく始めるのが理想的です。前述したように、ネットでできる仕事で副業からやるのがいいでしょう。

集まる集客®リサーチャー田上倫之

また、失敗したときのことも考えて計画を立てておくといいよ。

リサーチャー🔰まるお

やる前から失敗のことを考えるんすか?

集まる集客®リサーチャー田上倫之

「絶対に失敗できない」と考えると、プレッシャーで何もできないよ。「失敗してもこうすれば大丈夫」という対策があれば、心に余裕ができるよ。

リスクを無視して一か八かで挑戦するのは避けましょう。万が一失敗した場合でも、立て直しができる計画を準備しておけば、安心してチャレンジできます。

40代の起業は、大きな夢を見るよりも、堅実な一歩を踏み出すことが成功への近道です。

リサーチャー🔰まるお

どんなビジネスがいいすっかね?

集まる集客®リサーチャー田上倫之

一人で開業できるビジネスがいいね。下記の記事を参考にしてみてね↓

計画を作る

何にも考えずに、当てずっぽうで行動するのは避けるべきです。

起業を成功させるには、具体的な事業計画を作り、リスクや課題をはっきりさせて進めることが大切です。計画を作る中で、どんな失敗が起こる可能性があるかに気づき、その対策を考えることができます。

特に40代で起業する場合、家族など守るべきものがあるため、リスクをできるだけ減らす計画が必要です。自分の経験を活かせる業種を選んだとしても、しっかりリサーチし、計画をしっかり立てることを忘れないようにしましょう。

集まる集客®リサーチャー田上倫之

計画を作っておけば、ご家族を説得するのにも使えるし、将来、融資や補助金の申請をするときにも役に立つね。

リサーチャー🔰まるお

でも、どうやって計画を作ったらいいすっかね?

集まる集客®リサーチャー田上倫之

個人起業家のビジネスに詳しい人に聞くのが一番だね。一人であれこれ調べるより、専門家にアドバイスをもらったほうが早くて確実だよ。

計画を立てるには、リサーチと文章作成が必要です。そこでのコツはAIを使うことです。個人起業家向けのAIを使うと、ものすごく効率的に計画が作れます。

個人起業家専用のAIが使えて、集まる集客プロデューサー長瀬葉弓による毎月1度の個別サポートで計画を相談できる「集まる集客カレッジ」を活用すると、さらに成功確率が上がる計画ができます。

詳しくは下記の記事をご覧ください↓

家族の理解を得る

起業するときは、家族の理解を得ることがとても大切です。家族は一番身近な存在で、応援してもらえれば大きな力になりますが、反対されると事業をうまく進めるのが難しくなることもあります。

家族は、起業による収入の不安や生活の変化を本人以上に心配することが多いです。だからこそ、起業する前にしっかり話し合い、事業の内容やメリット、リスクをわかりやすく説明して、納得してもらうことが重要です。

こっそり会社を辞めたり、家族への説明を怠ったりすると、家族に不安を与え、場合によっては大きな問題につながることもあります。

集まる集客®リサーチャー田上倫之

説明するときに、上述した計画を使って話すといいね。収入や支出の見通し、子どもの教育費や生活費をどう確保するかを具体的に示すと、家族も安心できるよ。

さらに、起業による仕事の時間の変化が家族にどんな影響を与えるかも考えてみましょう。家庭の時間をどう確保するか。自分の働き方をシミュレーションしておくことが大切です。

家族の支えは、起業後の不安や孤独を減らしてくれる大きな力になります。起業を成功させるためにも、家族との信頼関係を大切にし、一緒に新しい挑戦に取り組みましょう。

自分ならではの意味のある仕事をやる

有名な発達心理学者のエリク・エリクソンによると、年をとるにつれて「人生に意味を見つけたい」という気持ちが私たちを元気にしてくれるそうです。

彼の理論では、40歳から64歳くらいの時期に訪れる時期は、ただ停滞する時期ではなく、「生産性」や「創造性」が高まる時期です。この時期の人たちは、次の世代を助けたり育てたりする強い意欲を持つようになります。

さらに、この段階にいる人たちは、自分だけでなく他の人のためにも価値を作り出すことに積極的です。そして、「自分の人生を本当に意味のあるものにするためには、何ができるだろう?」と考えるようになります。

集まる集客®リサーチャー田上倫之

40代の人は「自分にとって意味がある」「自分にとって価値がある」という仕事だと、エネルギーがわいて成果が出る、ということだよ。

リサーチャー🔰まるお

そう考えると、起業したくなってきたっす!自分ならではの仕事を、もっとやりたいっす。

40代からの起業の注意点

失敗したときのリスクに備える

40代で起業を目指すなら、十分な下準備を行い、現実的で堅実な計画を立ててからスタートすることが成功への鍵となります。

起業に失敗すると、再び会社員に戻ろうとしても、40代では再就職のハードルが高くなることがあります。年齢が上がるほど再就職のチャンスも少なくなることがあります。

失敗したときのリスクが大きいことをしっかり理解し、慎重に準備を進めることが大切です。特に家庭を持つ場合、家族の生活を守ることを最優先に考えなければなりません。

集まる集客®リサーチャー田上倫之

だからこそ、個人起業家を指導しているようなプロの専門家と相談して、最初に成功確率の高い計画を立てておくことが大事になんだ

また、多額の資金を投入して起業した結果、事業が上手くいかないと、負債や経済的な不安を抱えるリスクも高まります。

壮大な夢を追いかけるのはOKですが、スタート時点では初期費用を抑えた小さな規模で始め、リスクをできるだけ減らすことが大切です。

資金を用意しておく

起業には、始めるときだけでなく、続けていくためにもお金が必要です。たとえ事業をスタートできても、お金が足りなくなると続けられなくなり、倒産してしまうことがあります。

資金が足りないと、冷静に判断するのが難しくなり、事業をうまく進められなくなることもあります。だから、必要なお金をしっかり計算して、事業を続けるための資金計画を立てておくことが大切です。

集まる集客®リサーチャー田上倫之

資金が減ってくると、心に余裕がなくなるよね

リサーチャー🔰まるお

自分にとって意味のあるビジネスを続けられるように、今のうちに貯金をしておくっす!

自分で用意するお金を十分に確保するのはもちろんですが、経営が苦しくなってからでは銀行などからお金を借りるのが難しくなります。そのため、事業が順調なうちに余裕をもって融資を受けておくことをおすすめします。

40代からの起業準備の進め方

集まる集客®リサーチャー田上倫之

ここまでのことを踏まえて、40代の起業準備の流れをまとめてみよう!

1. 起業する理由を明確にする

「自由に働きたい」「収入を増やしたい」「自分の経験を人のために役立てたい」など、起業をする理由は人それぞれです。自分がなぜ起業したいのかをはっきりさせることで、それがやる気となり、行動する力になります。

起業すると、大変なことや困難にぶつかることもありますが、理由がしっかりしていれば、迷ったり挫折したりしても乗り越える力になります。起業の理由をしっかり考えることが、成功への大切な一歩です。

集まる集客®リサーチャー田上倫之

40代は「自分にとってどういう意味があるのか」がわかると力を発揮するからね。

リサーチャー🔰まるお

「自分は何のためにこのビジネスをやるのか」をはっきりさせるのが大切なんすね。

2. 時間を確保する

40代は仕事が忙しく、管理職として活躍している人も多い世代です。そのため、本業以外に副業や起業の準備をする時間を作るのは簡単ではありません。でも、意識して時間を作ることが、起業を成功させるポイントになります。

準備の時間を確保するために、睡眠時間を削るのではなく、今まで無駄に使っていた時間を見直したり、本業の仕事を効率よく進めたりする方法を考えましょう。

たとえば、1日30分から1時間のスキマ時間を使うだけでも、起業アイデアを練ったり、事業計画書の作り方を学んだりして、少しずつ前に進むことができます。

リサーチャー🔰まるお

無駄な時間は使えないっす

集まる集客®リサーチャー田上倫之

講座などに入って「やることを先に把握する」と無駄な時間を使わなくてすむよ

3. 計画を立ててコンサルを受ける

起業を成功させるには、事前に具体的な計画を立てることが大切です。特に40代は仕事に家庭に忙しい人が多いですから、無駄な時間を使っている暇はありません。計画がふわっとしたまま起業すると、余計な時間や労力がかかることがあります。

起業すれば、もっと忙しくなることもあります。計画をたて、忙しい中でも効率よく準備を進めることで、独立後のスケジュール管理の練習にもなります。

リサーチャー🔰まるお

何を計画すればいいっすかね?

集まる集客®リサーチャー田上倫之

もし事業内容がまだ決まっていない場合は、ビジネスコンセプトからだね。ターゲットに何を提供するのか、を説明できるようにしたうえで、コンサルを受けるといいよ。

リサーチャー🔰まるお

たしかに、自分で作っても「これでいいのかな?」って不安になるっすね。僕の計画をプロに見てもらうっす!

まとめ:計画を作って小さく始める

40代からの起業のポイントは、自分がやりたいビジネスのアイディアを計画に落として、小さく始めることです。計画もなしに「一発大儲け」を狙っても、失敗します。

計画を作る時は、まずは自分のビジネスのコンセプトを明確にすることから始めましょう。

ターゲットを決めて、そのお客さんの悩みを自分がどう解決するかを言葉にまとめてみましょう。そのためには、どんなことで悩んでいるかをリサーチする必要があります。そして、お客さんにささる言葉で文章にするのです。

そうやってできた「こういうビジネスだったらいけるよね」という計画があれば、ご家族の理解も得られやすくなります。

あなたの理想のお客様の悩みと、理想のお客様にささる文章は「個人起業家専用のAI:Buddy@i」を使うことで簡単にできます。

その個人起業家専用のAIと、集まる集客®総研の「集まる集客プロデューサー長瀬葉弓」による毎月1度の個別サポートが受けられ、マーケティングが学べる「集まる集客カレッジ」を利用すると、効率的に計画ができます。

今なら入会金無料で利用できます。「自分にとって意味のあるビジネス」を作っていくために、是非この機会を活用してみてください!↓↓

集める集客を「集まる集客」にガチャリと切り替える!集まる集客カレッジ入会者募集中!

SNS集客に疲弊せずに、ずっと続けていけるサスティナブルな集客に変えません?

集客の時間を10分の1に成果を10倍にできた! MyGPT Buddy@i を使ってみてください。

集まる集客カレッジ悩まないライティング

集まる集客®︎カレッジの3つのお得な入会特典と金額や学べる内容を今すぐ確認する

よかったらシェアしてね!
目次