
YouTubeにお客様の切実なお悩みを解決する教育動画をアップしていくことで、講師業コンサル業サロン業のみなさんのサスティナブルな集客につなげられます。
SNSの更新に追われて本業を行っているよりも集客の時間が多くなっちゃった、、そんな皆さんを救うためにわたしが開発したのが
Model-Yです。
普通はYouTubeや、SEO対策を学ぶのには、長い時間がかかったり、難しかったりして女性起業家には敬遠されがちだったのですが、
今回、ChatGPTのカスタム版である「Buddy@i」そのBuddy@iファミリーとして YouTubeSEOに特化させた『Model-Y』を新開発しました!
Model-Yをを利用しながら集客を進めることによって、例えばインスタやFacebookよりも集客の時間を10分の1にすることに成功する事例が増えてまいりました。
Model-Yトレーニング参加者のみなさんの声をこちらに集めておりますのでご覧くださいね!
Model-Yの使い方を学びはじめて使ってみた方の声



普通のChatGPTとはもうまるっきり違う、別次元っていう印象があります。長瀬さんのノウハウがガッツリ叩き込まれてる感じで、YouTubeを戦略的に活用するうえで要点をしっかり押さえてくれるのがスゴイんですよ。
さらに、自分ではまず思いつかないようなキーワードやアイデアを次々と提案してくれるので、毎回『おお、そんな考sえ方があったのか!』ってビックリ発見がめちゃくちゃ多かったです。
パーパスと言葉の専門家
パーパスプロデューサー
安田裕紀



わかる!!と共感したり
ちょっとうるっとするような描写がかかった内容になり
【AIっぽくない文章】になった!!
今まで、ChatGPTを活用する時、
人間らしいとか、もっとペルソナ目線に立って
という指示はしたことがなかったので、
プロンプトだけで、
こんなに温かみのある文章になるのかと
驚きました。
今後、ChatGPTを利用する時も、
指示のプロンプトをしっかり準備して、
人間味のある文章の提案をしてもらえるように置き換える
普段ChatGPTを育てているつもりになっていましたが、
覚えさせた定義に名前をつけていなかった。
だから、「私の情報からこれやって」のような
せっかく定義があるのに、
どの情報をひっぱり出して行けばいいのか
わからなくなってしまっていたのだと思う。
Buddy@iは、会話に無駄がなく、忠実にゴールに向かって先導してくれると感じました。
普段使っているChatGPTはすごく役に立つのですが、
まだまだ色んな情報から探ってくるような感じで、
私がやりたいことに特化していないようにも感じます。
Buddy@iと会話すると、
定義や、伸びる方向性がしっかり打ち込まれているので
手探りではなく、
伸びるラブレター構造が最短で得られると感じました。
これを一から自分で覚え込ませると
かなり時間がかかると思ったので、
最初からBuddy@iを使えるとすごく時短になるし、
近道をして、進めると思いました。
カウンセラーの集客の悩みを解決する専門家
千葉由起さん


Model-Yトレーニング1日目では競合のリサーチ方法とSEOキーワード選定を学びます
お客様の心に届ける動画集客のはじめの一歩
面白くて人気の動画の秘密を
リサーチする方法
お客様が抱える切実なお悩みを想像して
動画コンテンツを創造する
YouTubeSEOキーワード🏅必勝選定法



(トレーニング受講前のお悩み)
1、YouTube作成に時間がかかる。
2、動画を最後まで見てもらえない。
3、リストインに繋がらない。
(受講してどんな気づきがありましたか?)
◎Buddy@iは最初は褒めてくれるから、
「辛口、極辛でお願いします」というと、5回目くらいで長瀬さんにピッタリくる内容が出てくるということ。
◎同じキーワードでも、検索意図が様々あり、その意図を探る必要があること。
(お悩みは解決しましたか?)
リサーチの時短と質の向上を確信しました。
長瀬さんに接見をお願いしなくても、独りで迷走せずに選定ができそうです。
最後まで見てもらえる台本が書けそうなので、最後まで見てもらえる台本であれば、自ずと小冊子がほしくなり、リストインの流れが高まると希望が湧いてきました!
(トレーニングを検討中の方へおすすめポイントは?)
YouTubeSEO対策をしている(しようとしている)ならば、
必須です!
どこかに運用代行をお願いするよりも、よっぽど目的にかなう、
いいものができると思います。
なぜなら、とことん、自分とお客さまと商品サービスに向き合って、コミュニケーションを深めることができるからです。
日本の文化を世界へ伝える 伝道師
文化財ストーリーテラー養成講師 澤野友映さん



(トレーニング受講前のお悩みや不安)
動画作成に関わる解説動画やマーケティング、ライティングの基礎などいろんなところでノウハウを学んできましたが、
「頭では分かっているんだけど、自分に置き換えて取り組むイメージがさっぱりつかない…」と行動が止まってしまい悩んでいました。
( 受講してどんな気づきがありましたか?)
これからどんなマーケティングやSNS、広告などをやっていくにしても、起業家としてビジネスを続けていく上で一番大切な考え方に気づきました。
相手に届ける言葉を選ぶということは、シンプルかつとても奥深いもので、まさに青春の「ラブレター」のように、誰にどんな言葉を書いたら心に届けられるのか、好きになってもらえるのか…そうやって考えて何度も書き直すって大切なことなんだと学びました。
これを今までは自分一人で考えていたけれど、
そこをお客様目線で一緒に考えてくれるパートナーのようなAIがいるって本当にすごいことでありがたいことだなと感じました。
(お悩みや不安は解決しましたか?)
「教える時間も10分の1になる」という話を聞いてMODEL-Yを活用するということは、自分の作業時間だけじゃなく、自分がこれから人に教えていく時にもとても画期的で人生の時間の使い方が大きく変わる!と勇気をいただけました。
(トレーニングを検討中の方へ)
「みんなYouTubeやろう!!できるよ!!」と胸張って言えます。
YouTubeに苦手意識がある人は常識がひっくり返る講座、
すなわち人生が変わるトレーニングになると思います!
伝わらないが伝わるに変わる
集まる集客ナビゲーター 佐藤千春さん



(トレーニング受講前のお悩みや不安)
そもそもキーワード選定の段階から「これで合っているのか?」と不安もありつつ作成し、案の定アナリティクス分析ではペルソナから外れた年齢層ばかりに視聴されていたので、どうやったら私のペルソナに届くのか、がよく分からないまま作成していました。
( 受講してどんな気づきがありましたか?)
検索意図が3種類あることを始めて知りました。
つい「無料の情報提供」動画になりがちなので、「このサービスを買いたい!」と思える動画作成に切り替えたいです。
キーワードもいきなりニッチなところから検索していたので、
シンプルなワードからサジェスト検索していく手法も初めて知り、さっそく今日から実行したいです。
(お悩みや不安は解決しましたか?)
一人で悩んでいる時間や間違った手法でせっかく作成した動画が見られないかもしれない・・・
という悩みが解決できそうで嬉しいです。
(トレーニングを検討中の方へおすすめポイントは?)
Model-Yはきちんと道筋を立てて、さらにAIありきたりでない台本作成、ペルソナ目線かどうかのチェックもしっかり入れてくれるので、軸がブレたり何を伝えたいのか分からない動画の沼から抜け出せると思います。
4分で体力アップ!
呼吸と体幹でパフォーマンスを底上げするコーチ 浅井環さん





(トレーニング受講前のお悩みや不安)
今までのYouTube展開に限界を感じていたのと、
競合のチャンネルの急な成長を目の当たりにして、
「だったらわたしもできるだろう」と「これは厳しいのではないか」という気持ちと思考で忙しくて苦しかったです。
何をやればいいのか、改善方法もわからず困っていた状態でした。
( 受講してどんな気づきがありましたか?)
これだけの情報をまとめてくださっているので、あとはやったったもん勝ちだなって思いました。
使わない理由がないと感じてます。
トライアンドエラーを重ねて、どんどんブラッシュアップして行った先を早く感じてみたいです。
(お悩みや不安は解決しましたか?)
何をやったらいいのかわからなくて、思考だけが忙しかった状態から、全てをBuddy@iと相談しながら作業していけることに対して、希望しかないです。
(トレーニングを検討中の方へ)
トレーニング受けてください!!
Buddy@i Model-Y使ってみてください!!
今後たくさんの人がさまざまな生成AIを使ってくると思うんですが、一番大切な信憑性のところを重視して作られているBuddy@iで、
皆さんのコンテンツをさらに良いものにして行ってもらいたいです。
まずは体験してもらいたい。
自愛ライフデザイナー
近藤ゆみこ



(トレーニング受講前のお悩みや不安)
質問の仕方がいまいちわかっていなかったのです
( 受講してどんな気づきがありましたか?)
自分のほしい答えを引き出すための質問の仕方にコツがあること
(お悩みや不安は解決しましたか?)
質問の仕方が明確になりました
(トレーニングを検討中の方へ)
YouTube動画に対してのハードルがさがり、初挑戦でもできる自信がつきます!
女性の薄毛の悩み4ヵ月でピリオド!
ナチュラル育毛トレーナー 庄司恵美さん



(トレーニング受講前のお悩みや不安)
キーワード選定に対して、これまで迷いや不安を感じることが多かった。
また、Model-Yがどの程度サポートしてくれるのかについても、不安というより純粋に知りたかった。
( 受講してどんな気づきがありましたか?)
やはり「ペルソナ」設定が鍵だと思った。ペルソナを一人に絞る重要性は頭では理解していたが、どこかで「万人受け」を狙おうとしていた自分がいた。
YouTubeが伸びない原因を外的な要因に求めていたが、実はペルソナ設定の甘さが根本だったと気づいた。
(お悩みや不安は解決しましたか?)
まだ、変わった!とは言い切れませんが・・・
「検索意図」という言葉とその意味を教えてもらい、自分に置き換えて考えてみると、深く納得できた。
「お悩み」を解決することはもちろん大切ですが、その奥にある「願望」まで考えることが必要だと実感した。
これまで量産することに重点を置いていたが、その「願望」部分が欠けていたと気づいた。これからは、視聴者の願望まで掘り下げ「質」にもこだわっていこうと思ったし、Model-Yを活用しながら、自分なりの公式を見つけることが鍵になると感じた。
(トレーニングを検討中の方へ)
こちらが主導権を握って質問を進めると、まるで長瀬さんの考えに近い答えが得られるのが魅力です。
迷っているなら、まずは試してみる価値はあります!
「おもてなし美人マナー」講師 田中優子さん



(トレーニング受講前のお悩みや不安)
インスタのリーチが10分の1になり、インスタからまったくと言っていいほど集客ができなくなりました。何か別のことをしなければと思っていましたが、何をしたら良いのか漠然としていました。そんなときに、このトレーニングを知りました。
( 受講してどんな気づきがありましたか?)
実際に事例を聞いて、こうやればこういう結果が出るのか、ということがわかりました。Model-Yは、一般のAIと比べて、普通なら何回もプロンプトでやり取りしなければならないところを、たった1文のプロンプトで人間より人間らしい文章を出力してくれることに驚きました。台本、タイトル、概要欄などの作成が、相当の時短になると思います。
(お悩みや不安は解決しましたか?)
とはいえ、まだYouTube動画を作成したことがない超初心者には動画作成なんて難しいだろうという不安がありました。しかし、Model-Yが伝わる台本を瞬時に作成してくれて、「ゼロからはじめても絶対にできる!簡単動画編集法」というのがカリキュラムに含まれているので、初心者にもやさしく、安心して受講できると思いました。
(トレーニングを検討中の方へ)
Model-Yは「金の卵を産むニワトリ」という表現がありましたが、どのようなものかをぜひこのトレーニングで確かめに来てください。本当にあなたのSNSの時間が10分の1になり、成果が10倍になるのではないかと思います。
「え、こんなこともできるの?あんなこともできるの?」という驚きを実感できます。
そして、学んだことを実践して課題を提出することで、確実に習得できるようになると思います。
また、チームで取り組めることも、支え合って進めることができるので、くじけずに完走できそうです。
集まる集客®プランナー 佐藤麻依子さん



(トレーニング受講前のお悩みや不安)
台本はModelYが考えてくれますが、実際にどんな動画を作ればいいのか見当もつかず、私にできるのだろうかと不安になっていました。
( 受講してどんな気づきがありましたか?)
集客の基本中の基本「ペルソナを決める」ことがいかに大事かわかりました。つい広げて考えてしまいがちですが、1点集中にしたほうが伝わる動画が作れるのだと知りました。
キーワードを調べることで、自分のペルソナが何を求めて動画を探しているのかも少しずつ見えてきました。
(お悩みや不安は解決しましたか?)
競合ライバルをリサーチすることで、どのような動画を作っていけばいいのかイメージがわきました。
(トレーニングを検討中の方へおすすめポイントは?)
集客のエッセンスを凝縮して学ぶことができるトレーニングです。特に誰に向けて何の発信をすればいいのか迷っている方は、このトレーニングを受ければビシッと軸が決まるでしょう。
カウンセラーの集客の悩みを解決する専門家
千葉由起さん



(トレーニング受講前のお悩みや不安)
とにかく不明確、不明瞭ながら見様見真似でやってきたYouTubeのブラックボックスを明らかにしたい
( 受講してどんな気づきがありましたか?)
Model-Y以前に、ペルソナがふわっとしていると、ふわっとしたものしか出てこず、お客様の心に刺さらないのでは意味がないので、やはり一にも二にもペルソナが肝心要であることと、
もう1つは、誰にとっての唯一の専門家なのか、の解像度と言語化が重要だということをさらに痛感した1日目でした。
(お悩みや不安は解決しましたか?)
不明確・不明瞭なYouTubeのブラックボックスが、6日間でクリアできそうです
(トレーニングを検討中の方へおすすめポイントは?)
私のように動画やYouTubeをやってきた人から、今まで全くYouTubeをやったことがない人まで、この動画戦国時代、全人類が知っていて損はない講座だと思います。
元テレビディレクターが あなたの隠れた魅力を浮き彫りにする
集まる集客 PR動画®️ディレクター 永田裕美子さん



(トレーニング受講前のお悩みや不安)
とにかく時間がうまく使えていない、やらないといけない作業が山積みになっているのに遅々として進まない….、新たなことを学んで活かせるかしら、という不安がありました。
( 受講してどんな気づきがありましたか?)
ペルソナの重要性を再認識しました。
「辛口でお願いします」というといいよ、というのはびっくり。
ちまたで入れなさいと言われている通り一辺倒なプロンプトと違って、もっととてもフレンドリーで、人間味を感じました。
(お悩みや不安は解決しましたか?)
投げかけたことに対して、返ってくる文章がとても的確で、何度も問い直す必要もなく、ほぼ修正するところがないです。非常に信頼できる、頼れる存在になりました。
(トレーニングを検討中の方へ)
もったいないですね。とにかく、文章を書く時間がとても短縮できます。集客にかける時間を減らして、本業にもっと時間を割きたい。それが叶うように思います。
映像ディレクター 齋藤由美子さん



(トレーニング受講前のお悩みや不安)
ずっとブログの記事を書いてきたので、YouTubeという新しいジャンルに戸惑いがあり本当にできるのだろうか?と不安でいっぱいでした。
( 受講してどんな気づきがありましたか?)
ブログの記事も、YouTubeも伝えることは同じ。
お客様の切実なお悩みを解決するためにもリサーチが必須。
深くリサーチすることで、唯一無二のものになり、徹底リサーチすることで、信憑性のあるものが出来上がるというところに共通点を感じました。
(お悩みや不安は解決しましたか?)
記事を書くのと同じ共通点を見出すことができ、一筋の希望を感じることができました。
(トレーニングを検討中の方へ)
YouTubeと聞くだけで、拒否反応が出てしまうこともあるかと思います。失敗してもいいんです、やってみないとわからないこともたくさんあると思います。
YouTubeも記事を書くのも、Instagramで発信するのも通ずるところは一緒、お客様の切実なお悩みを解決して差し上げることなんだと思います。ただツールが違うだけ。根本的なことは一緒と学びを得ることができたのが、大きなポイントです。
集まる集客®️総研リサーチャー
山田実加さん



(トレーニング受講前のお悩みや不安)
キーワード選定は案を見つけるのに本当に苦労していました
( 受講してどんな気づきがありましたか?)
リサーチした動画を客観的に分析してくれるので、自分が気が付かなかったよいところも知ることができ、リサーチとしても優秀だし、使っていくうちに自分でも分析するポイントが分かるようになるので勉強になります!
(お悩みや不安は解決しましたか?)
キーワード選定までサポートしてくれると悩まず時短になります!
(トレーニングを検討中の方へ)
足りない部分があれば情報をくださいと教えてくれるので、会話しているかのように作業ができます。AI使えないと投げ出さずに私専用のコンサルがついたかのような便利さです
まんがプロモーションラボ 松田絵里香さん



(トレーニング受講前のお悩みや不安)
Buddy@iのよさを活かしきれず、感性の力って何?っていう創造力表現力のなさに悩んでいました。
( 受講してどんな気づきがありましたか?)
小川さんの同業のライバルチャンネルの探し方の例えばなしがめちゃくちゃ参考になりました。ニッチになればなるほど同業がわかりずらく、どこを見て同業と定めるのか?と言う疑問があったからです。その後の長瀬さんの解説もさらに深めていただき、同業の探し方も理解が進みました。
(お悩みや不安は解決しましたか?)
Buddy@iの正しい使い方を教えてもらったので、不安は解消されてます。今までの動画をアップデートして撮り直したいと思いました。
(トレーニングを検討中の方へ)
Buddy@iを使ってるだけでも確かにすごいのですが、集まる総研のページでも紹介されている使い方を、さらに深く深く掘り下げた最新の使い方を教われるのはこのトレーニングしかありません。
もし、Buddy@iを使っているのに成果を上げられない、使いこなせてない、と思っている方は絶対このトレーニングをおすすめします!
エステサロンの集客をサポートする集まる集客コンサルタント
千野叶杏未さん



(トレーニング受講前のお悩みや不安)
ブランクがある自分に果たして使えるのか?みなさんのスピードについていけるのか?という不安を持って参加させていただきました。
( 受講してどんな気づきがありましたか?)
上記の不安を抱えてましたが、非常にわかりやすくお話していただけて、すぐに取り組める雰囲気で進めていただけたので、不安なく聞くことができました。
Youtube SEOだけでなく、自分が発する文字、言葉をより効果的にできると感じました。
いつも自分の話は起承転結、脈絡がなく、人に響く話し方や文章がうまく作れないことに苛立ってたからです。
(お悩みや不安は解決しましたか?)
今後、自分が発するワードや文章をラブレター構造で人に伝わるようにできるようになっていく未来が少し見えてきた気がして、嬉しくなりました。
(トレーニングを検討中の方へおすすめポイントは?)
お客様の心に響くワードセンテンスが欲しければ使うべきAI。
よほどセンスがない限り、自己流の言葉が響く可能性は低いと思います。
Model-yを手に入れれば、欲しいお客様の心にドンピシャで響く言葉と文章が容易く生み出せるところ。
女性の薄毛に4ヶ月でコミット
ナチュラル育毛トレーナー 森真也さん



(トレーニング受講前のお悩みや不安)
SEOキーワードを使ったタイトルや台本に時間がかかり、どうPDCAしたらいいかいまいちわからずに、うっすらアナリティクスを眺めているという状態で、どこが良くないのか、ヒットはどこなのか?などを見つけることができていませんでした。
( 受講してどんな気づきがありましたか?)
SEO=お客様のお悩みということは知っているつもりでしたが、
検索するペルソナの意図があるという発想は抜けていたので、
ペルソナの目線で考えていくための大きな気づきがありました。
さすが、SEOを得意とするチームActiveだと感じました!
(お悩みや不安は解決しましたか?)
一瞬で自分で考えるより圧倒的に気になるタイトルを作ってくれ、
サムネのワードも動画全体のPDCAもまるで長瀬さんがやってくれることに期待と安心感がアップアップアップ!!です。
(トレーニングを検討中の方へおすすめポイントは?)
集客するための動画に絶対オススメです。
かっこいい動画をモデリングして凝った動画を作っても、見てほしいペルソナに届かず、アクションもしてもらえず、集客にも繋がらないなんて本末転倒すぎ!
時間も労力も最大化して集客したいなら使うべし!です。
女性の薄毛の悩みを4ヶ月でピリオド
ナチュラル育毛サロントレーナー 金沢優希さん



(トレーニング受講前のお悩みや不安)
一本の動画をつくるのに時間がかかるのに、なかなかヒット動画が出ない
( 受講してどんな気づきがありましたか?)
モデル-Yを使い倒せば時短して成果を上げる夢は現実になる!!
(お悩みや不安は解決しましたか?)
今までYouTube動画でリスト獲得するために何百時間も試行錯誤してきたことが秒でできそう!かける時間を減らして成果も出せそう、という可能性が詰まっている!と感じました
(トレーニングを検討中の方へおすすめポイントは?)
SNS集客に疲れた個人起業家の方にはYouTubeSEOがオススメです。といってもどこから手をつけていいかわからない、と思っているかもしれませんが、モデル-Yは個人起業家向けに特化したYouTube動画攻略スキル満載なので、いろんなYouTubeを見て学ぶよりも何倍も早く成果が得られると思うからです。
他人と比べてぐるぐるなやんでしまう脳を変える
脳科学メンタルカウンセリング やぶざき恵子さん



(トレーニング受講前のお悩みや不安)
動画台本の作成にめちゃくちゃ時間がかかってしまうことが悩みでした。
( 受講してどんな気づきがありましたか?)
プロンプトなど、モデルYの使い方を練習していくことで、もっと効率よく動画を作ることができそうな気がしました。
(お悩みや不安は解決しましたか?)
まだ1日目なので、不安はありますが、今後トレーニングをして実践していくことで、この悩みを解消していきたいです。
(トレーニングを検討中の方へおすすめポイントは?)
動画の作り方のポイントが知れるということと、一緒にみんなで頑張ろうという雰囲気があるので、上手に使うとすごくいいと思います。動画を作ろうとすると孤独になって落ち込むこともありますが、トレーニングを受けていると、一喜一憂しないで頑張ろうと思えます。
職場の人間関係の摩擦をなくす専門家
心理カウンセラー 高見綾さん



(トレーニング受講前のお悩みや不安)
Model-Yの凄さに感激してトレーニングに参加したい!と意気込んだものの、自分がYouTube動画を作成して、チャンネルを運営していく!というイメージができずにいたので「できるかな?」「私が参加していいのかな?」と実はすごく不安でした。
( 受講してどんな気づきがありましたか?)
リサーチをする前にペルソナを決めておく!という事の重要性を改めて感じました。
SEOはお悩み解決!たった1人のペルソナに決めるからこそ、深い研究ができて、ペルソナの問題を解決したり、ペルソナのライフスタイルの合わせた提案ができる!
誰が誰に伝えたいのか?が明確になっていないと、せっかくのModel-Yが活かしきれないと感じました。
早急にペルソナ設定とキーワード選定を行います。
(お悩みや不安は解決しましたか?)
トレーニングのカリキュラムに沿って、学び、ステップアップしていけば大丈夫!と思えました。
例えば、1日目のトレーニングはいきなりModel-Yの使い方や動画作成がスタートするのではなく、Model-Yでリサーチや動画作成を始める前に、そもそもペルソナは決まっている?というところから解説をしてくださいました。
私のようにまだ動画作成に取り組んだ事のない方、
既に起業家さんとしてご活躍の方はもちろん、
起業家としてスタートしたばかりの方も安心してチャレンジできるトレーニングだと思いました。
(トレーニングを検討中の方へおすすめポイントは?)
少しでも気になった方は、ぜひトレーニングを受けてください!!
私もトレーニングに申し込み前は、内容についていけるか不安でしたが今はチャレンジして良かった!と思っています。
このトレーニングは、単にBuddy@i Model-Yの使い方を学ぶトレーニングではありません。
Buddy@i Model-Yをきちんと活用するために(活用できるように)必要な知識やノウハウから学ぶことができる特別なトレーニングです!
なので1日目から挫折しちゃう…なんて事はないと思いますよ😊
2日目以降のトレーニングも楽しみです!
集まる集客®️総研リサーチャー
折本佳織



(トレーニング受講前のお悩みや不安)
私自身シニアであり、しかも機械に疎いので、Model-Yトレーニングについていけるのか、理解できるのか、またついていけずに皆さんの足をひっぱってご迷惑をおかけしてしまうのではないかということが1番の心配でした。
( 受講してどんな気づきがありましたか?)
Youtube動画を作るための一番大切な基本的なことを教えていただき、ありがたいと思いました。
ペルソナを一人にしぼるのはなぜか?しぼらないとどうなるか?など長瀬さんから問われるとあらためて「あれ?なぜだろう?」と自分に問いかけることができ、理解を深めることができました。
何のために、何に気をつけて作業していけばいいかがわかりました。
こんなに丁寧に大事なことを教えていただけるのに、受講前の私はびくびくしてビビり過ぎだったかもと思いました(笑)。
(お悩みや不安は解決しましたか?)
最後に、長瀬さんにお尋ねできる質問コーナーの時間があるのもありがたかったです。
「Zoomミーティングが終わったら、チャット欄が閉じてしまうのでURLなどをどうやって見たらいいのか?」という質問を質問コーナーの一番最後にしようと思っていたら、ほかの方が質問してくださったので、安心しました。
長瀬さんが、その場でチャットやZoomミーテングを文字起こししたものなど、すぐに共有してくださったので、作業効率がすごく上がるなと感謝しました。
また、開始前にZoomが開けないときに、またまた自分だけか?と思って焦ったのですが、あくびさん(菅沼リーダー)にお尋ねしたら、すぐに快く応えてくださりありがたかったです!めっちゃ頼りになりました!
全体を4つに分け、小グループ編成にしていただいているご配慮もありがたいなと思いました。
(トレーニングを検討中の方へおすすめポイントは?)
これからは、シニアの皆さんも、第二の人生で新しいビジネスに取り組もう!と志す方が増えていくことでしょう。
ところが、せっかく一念発起して起業のためにAIを活用する講座を受けても、ちんぷんかんぷんで宝の持ち腐れになったり、超初心者の質問をして迷惑をかけるかと遠慮して、講座中に内容についていけないまま、ただ黙って講義を聴いていることになったり…といったことがあるのではないでしょうか?
こちらのトレーニングでは、わかりやすく教えていただけるので安心ですョ♪
さらに、小グループに分かれて、それぞれのグループにリーダーがついて、教えてくれるので大安心です♪
(私も初日からリーダーに教えていただけてありがたかったです!)
若い方々はもちろん、シニアの方々にこそ、めっちゃお勧めのトレーニングです!
「パートナーと幸せに生きる」
シニア女性専門の恋愛コンサルタント いまのすずこ さん



(トレーニング受講前のお悩みや不安)
カレッジに入会してBuddy@iは利用してましたが練習会やトレーニングに参加するようになったのはここ半月です。
皆さんの知識や行動力に圧倒され、ついていけるか不安が多かったですが、ワークシートの通りに進んでいくことで悩みや不安は解決できることに気づきました。
それでもまだ、私にできるのだろうか?という不安は残っていました。
( 受講してどんな気づきがありましたか?)
とにかく目の前にあることを一つ一つしっかりとやっていくことを前提にしました。資料に目を通していくこと、そして迷った時にも資料に立ち会えることで、今なぜこれが必要なのかということがわかり、安心して作業を進めていくことができそうだと思ったからです。
(お悩みや不安は解決しましたか?)
とにかく「ペルソナの問題解決」が大前提で、ここがずれなければ、ペルソナのゴールに向けての台本作りにずれが生じることはないなと思いました。
とにかく、ペルソナの気持ち、問題、ゴールを明確にすることが大切だと思いました。
(トレーニングを検討中の方へおすすめポイントは?)
ペルソナを決めること、そのペルソナがどんな悩みを抱えているか、その悩みを一生懸命考えること、そしてその悩みを解決する方法を動画で提供すること、ここに一貫性があれば、お客様との信頼関係もブレることがないなと感じました。
この、お客様の心に届くYouTube発信、そして動画の作り方、これを通して学べるModel-Yトレーニングは、きっとみなさんの財産になるはずと確信しています。
自愛ライフデザイナー 近藤ゆみこさん



(トレーニング受講前のお悩みや不安)
YouTubeはやっているけど、インスタのリールをショートに流しているだけで、どんなチャンネルにしていけばいいのかも迷っていました。
( 受講してどんな気づきがありましたか?)
最初にリサーチをすることがやっぱり大切なんだなと思いました、
(お悩みや不安は解決しましたか?)
宿題のワークをしてみて、自分がどんなチャンネルにしたいかがわかりました。
(トレーニングを検討中の方へ)
やり方をわからずにYouTubeをしていても意味がないと思いました。しっかりと方法を学んで運用していく事で、自分のお仕事につなげるYouTubeができると思うので、その方法を学べて、あと宿題のワークがあるのが(これがすごくわかりやすいです)とてもおすすめです。
桜花りみさん
Model-Yトレーニング2日目!YouTubeチャンネルのコンセプトの作り方とネタの選び方、動線シュミレーションを学びます
一発屋で終わる番組を作るのか?
それともロングセラーで売れていく番組をつくるのか?運命が決まる!
YouTubeチャンネルのコンセプトの創り方
お客様に出会ってから
ご成約となるまでの物語を創る
ネタの選び方と動線のシュミレーション!



(ネタ選びやコンセプトワークについてのお悩みは?)
Youtubeの検索窓にキーワードを入れて、なんとなくvidIQで検索して、かきやすそうな内容を見つけては、なんとなくのSEOキーワードで、なんとなくのライティングをし、台本作成中に内容がブレたらなんとなく繋げるといった、なんとな〜〜〜く作っちゃってるからこの小冊子欲しい!ともならないし、ポツポツはリストインしてくるけれど、個別に繋がらないという悩み、自動的に集客には程遠い状態になっていました。
(受講してどんな気づきがありましたか?)
脱・なんとなくリサーチでペルソナに届くキーワードを見つけ出そう!
なぜなら、事前にYoutubeSEOキーワードをリストアップしておくことで、感覚で決めるのではなく、明確な数字(ボリュームやコンペティション)で優先順位を決めることができると気づけたからです。
(お悩みや不安は解決しましたか?)
YoutubeSEOキーワードは自分が書きやすそうなキーワードから感覚で選ぶのではなく、明確な基準で決めていくことが大切!
自分のチャンネルのコンセプトをあたらめて文字にすることで、チャンネル自体の伝えたい相手がはっきりし、ブレが減ることでPDCAしやすくなりそうです。
(トレーニングを検討中の方へおすすめポイントは?)
キーワード選定って難しそう、自分が狙っている人からのお申し込みがなかなか入らないという方におすすめです!
これからYoutubeを始める人でも、迷わずに1つずつ進めていけば見て欲しい相手に見てもらえると思います!
女性の薄毛の悩みを4ヶ月でピリオド
ナチュラル育毛サロントレーナー 金沢優希さん



(ネタ選びやコンセプトワークについてのお悩みは?)
コンセプトがはっきりしていなかったことと、ネタ選びに困っていた。
(受講してどんな気づきがありましたか?)
ネタ選びのコツが分かり、コンセプトワークに基づいて進めていくことが分かったので、今作っている内容を動画にします!
(お悩みや不安は解決しましたか?)
講義が進むかなで、Youtube動画作成のプロセスの疑問がひとつひとつ解決されています!
(トレーニングを検討中の方へおすすめポイントは?)
初心者の私にもわかりやすい内容なのでこれからYoutube始める人にもオススメです!
女性の薄毛の悩み4ヵ月でピリオド!
ナチュラル育毛トレーナー 庄司恵美さん



(ネタ選びやコンセプトワークについてのお悩みは?)
1日目の課題(私のリサーチ)はあれで大丈夫だったかな?
(受講してどんな気づきがありましたか?)
リストインするかどうかはシミュレーション力に掛かっている。
(お悩みや不安は解決しましたか?)
ドリカム「何度でも」マインドで100個試す。
SEOを長年やってきた長瀬さんでさえもそういう世界とのこと。
試していくしかないと思った。
(トレーニングを検討中の方へおすすめポイントは?)
リサーチ先の選び方の「考える軸」を知ることができるところです!
日本の文化を世界へ伝える 伝道師になって 人生を豊かにする
文化財ストーリーテラー養成コーチ 澤野友映さん



(ネタ選びやコンセプトワークについてのお悩みは?)
ワークは提出したものの、果たしてあれでよかったのか。間違っていたのではないかなどと考えていました。
(受講してどんな気づきがありましたか?)
一発屋で終わらないYoutube動画に大切なものは「信憑性」だとわかりました。
(お悩みや不安は解決しましたか?)
ご回答をいただき、疑問がすっきり解消されて、安心して、本日のトレーニングに取り組むことができました。
ありがとうございました!
(トレーニングを検討中の方へおすすめポイントは?)
2日目のトレーニングでは、いきなり先に進むのではなくて、1回目のトレーニングを受けて浮かんだみなさんのいろいろな質問に長瀬さんが丁寧に答えてくださる時間、「お尋ねに対する回答・解説タイム」みたいなものが、最初に用意されていました。
私の疑問もその「回答タイム」ですっきり解決しました!
もし、わからないまま、先に進んで行くパターンだときっと心配になってしまうと思います。
そうでないことがわかって安心できました。
シニアのみなさん、もし何か習いたいと考えてらっしゃるとしたら、この「Model-Yトレーニング」、絶対お勧めですよ♡
「人生のパートナーと幸せに生きる」
シニア女性専門の恋愛コンサルタント いまのすずこ さん



(受講してどんな気づきがありましたか?)
長瀬さんが皆さんの質問に一つ一つ答えてくださるので悩む余地がない!安心して、モデル-Yとトライできる!!
(お悩みや不安は解決しましたか?)
長瀬さんが、実践に基づいた回答をくださるので
置き換えがイメージできて、不安はなくなりました。
(トレーニングを検討中の方へおすすめポイントは?)
みなさんの質問・疑問から答えが導き出されて、やるべきことが明確になっていき、期待感がさらに高まる内容でした。
ポイントは、実際にワークをしてから、講座に参加することだと思いました。答え合わせもできるし、気づきと収穫がより大きくなると感じたからです。
他人と比べてぐるぐるなやんでしまう脳を変える
脳科学メンタルカウンセリング やぶざき恵子さん



(ネタ選びやコンセプトワークについてのお悩みは?)
ネタ選びのロジックがわかっていなかった
(受講してどんな気づきがありましたか?)
ネタ選びのロジックがあり、特に、vidIQでロジカルに出していく方法はとてもわかりやすくて、いろんな発見があって面白かったです
(お悩みや不安は解決しましたか?)
コンセプトワークについては、すんなり出口に到達するか、YouTubeに限らず、LPもステップメールにも言えることだと思うので、何度も何種類も作って習得したいです。
(トレーニングを検討中の方へおすすめポイントは?)
まったくYouTubeをやったことがない方にも、やったことがある方にも、ロジカルに、戦略的に設計できるワークの連続、納得感が満載でおすすめです。
元テレビディレクターが あなたの隠れた魅力を浮き彫りにする
集まる集客 PR動画®️ディレクター 永田裕美子さん



(ネタ選びやコンセプトワークについてのお悩みは?)
①自分のyoutubeのチャンネル名を変更した方が良いのか?もっとペルソナに響くチャンネル名にした方が良いのか?
②小冊子DLまでの流れが今のままで良いのか?
これから作っていく動画でどこを改善したら良いのか?
(受講してどんな気づきがありましたか?)
動画の作成において、出口となる「小冊子DL」への誘導は意識して締めくくっていましたが、ペルソナの心に響く表現になっていないことに気づきました。これまでは量産することに重点を置いていましたが、今後はModel-Yと共に、しっかりと導線を設計し、戦略的な動画制作に取り組んでいく必要があると感じました。
また、Model-Yならば的確な回答を提供してくれると期待できるため、これからの動画作りにおいて、大きな支えとなると確信しました。
(お悩みや不安は解決しましたか?)
①「それほど大掛かりな小冊子を作成する必要はない」というお話を伺い、小冊子に対する抵抗感が和らぎました。動画の内容に沿った小冊子を作成することで、私自身が「入り口から出口」までの流れをしっかりとシミュレーションできるようになり、その結果、よりペルソナの悩みに寄り添い、的確に解決へ導く動画を作成できると感じました。
(トレーニングを検討中の方へおすすめポイントは?)
①実践に繋げる力 が身に付く
②漠然とした不安が、参加を通じて 「本当に必要なこと」 が明確になる
「動画を作っているけれど、成果につながっていない…」 「どこを改善すればいいのかわからない…」 そんなモヤモヤを抱えているなら、ぜひ参加をおすすめします。
おもてなし美人マナー 講師
田中優子さん



(ネタ選びやコンセプトワークについてのお悩みは?)
ネタやコンセプトについては感覚でなんとなく選んでいたのでたまたま伸びる動画もあればそうでもない動画があったりとなぜ伸びたのかがわからない状態でやっていました。
(受講してどんな気づきがありましたか?)
改めて自分が誰のどんなお悩みを解決する専門家かということを見直し、ペルソナがブレ内容にたった1人に絞ろうと思いました。
なぜなら、そこが定まっていなかったから発信にも統一性がなく見てほしい人に届かない内容、動画になっていると感じたからです。
(お悩みや不安は解決しましたか?)
動画を作る前は検索キーワードを決めるのか大事。
ネタや選びやコンセプトはお客様の悩みを解決することが1番。ペルソナだったらどんなお悩みがありどんなキーワードで検索するのかを考え分からないことが分かった!知らないことが知れた!
と思ってもらえるようなコンテンツを作ればいいんだと思いました。
元々の悩みはショート動画を大量に投稿しても、中々リストインしない、YouTubeとなると長尺なので作るのに時間がかかるし、
いざ作っても全然見られなかったらコスパ悪いのでは?と思っていましたがBuddy@iモデルYでコンテンツ作成は時短出来るし、
しっかりキーワードを決めてお客様のお悩みを解決する動画だったらチャンネル登録者数が少なかったり再生数が少なくてもリストインしている事例を聞いてぜひやりたいと思いました。
(トレーニングを検討中の方へおすすめポイントは?)
そもそもネタ選びやコンセプトワークって何!?
ていう方ほどBuddy @iモデルYはオススメです。
なぜなら、Buddy@iから質問に答えていくうちに
自然とネタやコンセプトは決まってくるので
自力で考えるより圧倒的に結果が出るのが早いと思います。
女性の薄毛に4ヶ月でコミット
ナチュラル育毛トレーナー 中村 翔さん



(ネタ選びやコンセプトワークについてのお悩みは?)
自分のチャンネルを作って、何の肩書でどの立ち位置で発信すればいいのかわからなくなっていました。
(受講してどんな気づきがありましたか?)
やみくもに動画を作ればいいというものではなく、売れるか売れないかは企画創造力にかかっている、ということがわかりました。
(お悩みや不安は解決しましたか?)
集まる集客®︎総研リサーチャーとして、集まる集客®︎総研のチャンネルで発信するのだとお知らせいただき、ワークができるようになりました。キーワードも指定してもらえたので、ペルソナの設定もスムーズに行えるようになりました。動画の軸となる部分を先にしっかり決めておかないと何も進められないのだということを体験しました。
(トレーニングを検討中の方へおすすめポイントは?)
ペルソナの心に響く「質の高い動画」を作るためにとても重要な「集まる集客®」の基本の考え方を身につけることができます。どんな企画をたてて動画を作ればいいのかわからない、観られても成果に結びつかないとお悩みの方にマストの講座です!
集まる集客®︎総研リサーチャー 千葉由起さん



(ネタ選びやコンセプトワークについてのお悩みは?)
今までYouTubeの発信がコンセプトを変えると大変って思ってしまったりして発信が止まってしまうのが悩みでした。
(受講してどんな気づきがありましたか?)
今までの悩みの原因は、入口から出口までのストーリーシュミレーションに重きを置いていなかったからなんだ!と気づくことができました。ペルソナに何を教えたいんだっけ?それでどう行動してほいしの?この創造力を磨きたいです。
(お悩みや不安は解決しましたか?)
お客さまのお悩みが明確であれば、コンセプトを変えることは大変ではないということを知りました。
(トレーニングを検討中の方へおすすめポイントは?)
Model-YはYouTubeをなんでもわかっているツールです。
YouTubeで集客をするなら、今すぐトレーニングを受けて攻略するべきです。
エステサロンの集客をサポートする集まる集客コンサルタント
千野叶杏未さん



(ネタ選びやコンセプトワークについてのお悩みは?)
台本作成が一番苦手なので(時間がかかる)、一つの山場だなと思っていました。
(受講後の気づき、やると決めたことは何ですか?)
動画ごとにペルソナを決める、というお話があり、これまで自分でもあれ?と思ったことがあったので、やっぱりそうなのか!と確認できてすっきりした。動画ごとにペルソナをしっかりイメージすることが、刺さる動画につながるのだなと思った。
(お悩みや不安は解決しましたか?)
1つ台本を作り終えることができてホッとした。やはり最終版になるまでに何回もモデルYとやり取りしたけれど、最初に少ない情報からでも具体的な描写を出してくれるので、それをたたき台として膨らませることができたので、前よりも楽な気がする。特にタイトルはすごくいいものになった。概要欄も、タイムスタンプやハッシュタグを提案してくれるのは有難い。
(トレーニングを検討中の方へおすすめポイントは?)
チャンネルコンセプトと動画台本という重めの内容なので、一緒にトレーニングして疑問点をその場で解決していった方が、1人でやるよりも早いのではと思います。
職場の人間関係の摩擦をなくす専門家
心理カウンセラー 高見綾さん
Model-Yトレーニング3日目!YouTubeタイトルの作り方と台本の作り方を学びます
この先3年経っても、ずーっと
お客様が集まり続ける
サスティナブルな集客の極意!
お客様の心を掴んで
動画を最後まで一気見させてしまう
YouTube台本の作り方



(YouTubeタイトルや台本についてのお悩みは?)
タイトルはいつも、こんな感じかなと作っているけれど、もっといいタイトルになるなら知りたいなと思っていました。
台本作りは、一番苦手で、とにかくイメージが膨らむまでめちゃくちゃ時間がかかるし腰が重くなってしまうので、もっと気軽になるとらないかなと思っていました。
(受講後の気づき、やると決めたことは何ですか?)
過去動画で再生回数が伸びていないものは、モデルYに相談して、サムネとタイトルを修正する。
先程の田中優子さんの体験談で、サムネとタイトルを変えたら再生回数が伸びたという話を聞いたので、それならぜひ私もやってみたいと思った。
(お悩みや不安は解決しましたか?)
田中優子さんの、過去動画のサムネの文字とタイトルを変えただけで再生回数が伸びたという体験談を聞いて、希望が持てました。
実際に、モデルYでタイトルを作ったのですが、今までのものよりすごく良い感じになったなという感触はあったので、やっぱりそうなんだと確認できました。
(トレーニングを検討中の方へおすすめポイントは?)
タイトルのコツや台本作りの重要ポイントは、知っておくといいと思います。これを知らずに取り組むと、せっかく多大な労力をかけて動画を作っても何の意味もなくなってしまうので、それはもったいなさすぎます。
職場の人間関係の摩擦をなくす専門家
心理カウンセラー 高見綾さん



(YouTubeタイトルや台本についてのお悩みは?)
自分で作るタイトルや台本だと、面白くないから見られてもお申し込みが入らない。
内容とタイトル、サムネがブレていて見たい動画になっていないからBADボタンがつくこともあったことです。
(受講後の気づき、やると決めたことは何ですか?)
ストーリーシュミレーションで相手目線を養おう!
ストーリーシミュレーションをしっかりとコトバで組み立てておくことで、タイトル、台本、サムネなどに一貫性が出て、ブレが減るということに気づきました。
(お悩みや不安は解決しましたか?)
Buddy@iが作ってくれた面白い叩き台に、私の専門性や独創性を入れ込むことができるので、時間も短縮され、面白いから最後まで見てくれて小冊子をダウンロードするところを思い描けるようになりました。
(トレーニングを検討中の方へおすすめポイントは?)
ワークに沿って進めていくだけで、相手目線・ペルソナはどんなことに興味を持ち、どんなことに悩み、どんな経緯で私の動画に辿り着き、どんな感情になるだろう?と考えることができるので、どんどん自分で教わることができる魅力です!
女性の薄毛の悩みを4ヶ月でピリオド
ナチュラル育毛サロントレーナー 金沢優希さん



(YouTubeタイトルや台本についてのお悩みは?)
はじめてのYouTubeの動画作成ですし、全てがわからないことだらけでした。どこがわからないというより、YouTubeの動画を作るということに「ほんとか?」と自分が驚いているレベルです。
具体的には
・本当に動画が作れるのかな?
・自分だけ作れなかったらとちょっと悲しいな。
・視聴者の心に届くタイトルが知りたいな。 などでした。
(受講後の気づき、やると決めたことは何ですか?)
・「人生初のYouTube動画を作るぞ!!!」と思った。
・講義を聴いて、何をどうやってよいかわからない不安が払拭され、一つ一つ順番にやっていけばできるかもしれないという希望がもてるようになったから。
(お悩みや不安は解決しましたか?)
「本当に動画が作れるのかな?」という不安の中で、特に大きいのが、動画撮影という、機械を使っての作業のことでした。
長瀬さんが毎回時間をとってくださっている最後の質問コーナーのときに、事前の予習という感じで動画撮影と編集の説明を受けました。
その説明のわかりやすいこと!無駄を省いた「これだけ、やっとこう!」みたいな骨太の説明に感動しました。
私たち受講者に無駄なことは一切させず、一直線に正解に進めるように、選び抜いた最高だけど最小限の力でできる方法を伝えようとしてくださる長瀬さんの姿勢に心が震えました。
(トレーニングを検討中の方へおすすめポイントは?)
平均寿命が伸びつつある今、定年退職して何かにチャレンジしようとされる方は多いと思います。起業やそのための集客、YouTubeの動画作成なども格好の目標の一つですよね。素晴らしいと思います!
でも、新たな試みすぎて、あれこれつまづき、意欲をなくしたりしてしまう前に、このModel-Yトレーニングを受けてみるというのは、すごくおすすめです。
私たち受講者に無駄なことは一切させず、一直線に正解に進めるように、選び抜いた最高の方法をていねいに教えてくれる講座だからです!
「人生のパートナーと幸せに生きる」
シニア女性専門の恋愛コンサルタント いまのすずこ さん



(YouTubeタイトルや台本についてのお悩みは?)
2回目ワークのフィードバックをいただき、具体的ではない表現を使っている、AIっぽい言葉とのご指摘を受け、自分の表現力に疑問を持つようになりました。AIっぽくならないためにはどうすればいいんだろう?と不安になっていました。
(受講後の気づき、やると決めたことは何ですか?)
ModelYが提示してくれる台本は初めからすばらしい出来ですが、そこから何度も何度も自分の言葉を付け加えながら台本を練り直していくことで、より独自性のある内容になっていくことがわかりました。
そうすると、台本の文字数がどんどん多くなってしまって削るのが大変でしたが、その作業をすることで何を伝えるべきか、伝えたいかがわかるようになっていきました。
(お悩みや不安は解決しましたか?)
台本を作る際に自分が書きなおした原稿をModel-Yにチェックしてもらうと、リライトしてきたり表現や主張を変えてきますが、きれいな文章になり過ぎるところはあえて崩してみたりしました。
人間らしい表現になっているか、という視点がもてるようになりました。
(トレーニングを検討中の方へおすすめポイントは?)
トレーニング後のワークがすごいです!即習った内容を元に実践するので力がつきます。
Model-Yに考えさせて手を抜くのではなく、AIとともにディスカッションしながらワークに真剣に取り組んでいくことで、どんどん自分の中からアイデアや言葉が沸き上がるようになります。
まさしくAIとのブレインストーミング。Model-Yと共に成長している感が半端ないです!
集まる集客®︎総研リサーチャー 千葉由起さん



(YouTubeタイトルや台本についてのお悩みは?)
タイトルや台本も何となくAIを使って作成していたので良いのか悪いのか自己判断になっていました。
(受講後の気づき、やると決めたことは何ですか?)
タイトルを決める際は決めたSEOキーワードと完全一致させて作ります。
今までは感覚でこの描写を入れれば見られるかな?
のようになぜそのタイトルにしたのか言語化出来ないタイトルの付け方をしていたからです。
なぜそうしようと思ったのかはBuddy@iモデルYで壁打ちをしてタイトルを変えたら、再生数も倍以上になりリストインもしたという
事例を聞いたからです。
それだけキーワード選定からのタイトル付けは大事なんだと認識しました。
(お悩みや不安は解決しましたか?)
タイトル決めや台本作成に入る前の迷いはなくなりました。
なぜなら、まずはキーワードを決めることが大事と分かったからです。
そのキーワードもvid iq の使い方も教わったので
そもそも見られる母数は多いのかなど作り始める前に分かりますし、キーワードをリサーチしながら
作りたいネタが沢山出てきました。
(トレーニングを検討中の方へおすすめポイントは?)
台本やタイトルも今は色々なAIがあるので作ろうと思えば簡単に作れますが、ここまでYouTubeに特化した理にかなったAIは見たことありません。
実際に結果を出せてる事例が沢山出てきてるのが答えだとおもいます!!
タイトルや台本などいくら考えて作っても、中々結果に結びつかないという方にぜひオススメしたいです。
女性の薄毛に4ヶ月でコミット
ナチュラル育毛トレーナー 中村 翔さん



(YouTubeタイトルや台本についてのお悩みは?)
台本の構成ってきっと単純じゃないんだろうな…
要領の悪い私は人一倍台本完成までに時間がかかりそう…と思っていました!
(受講後の気づき、やると決めたことは何ですか?)
・ストーリーシュミレーションをやり直してみる、何度もシュミレーションする⇨自分の思考レベルじゃなくて、相手目線(ペルソナさん)目線で書けているか確認する!
実際に検索窓で検索をしてリサーチをする!
長瀬さんが常に相手目線で「どんな言葉で検索するのかな?」ということを考えて、研究を重ねて結果を出してこられたと伺い、
コツコツ研究リサーチする事が成果に繋がるんだ!と思いました。
(お悩みや不安は解決しましたか?)
台本はBuddy@i Model-Yが一瞬で作成してくれます!
大事なことは、台本を作成する前のキーワードリサーチやストーリーのシュミレーションができているか!!
長瀬さんがOL時代に母子家庭専門の中古マンション情報サイトを作っていた時のお話からも、シュミレーションがとても重要なのだと感じました。
1日目から順番に学んできた内容とワークの内容を習得していく事が近道になる!ということも改めて実感しました。
(トレーニングを検討中の方へおすすめポイントは?)
トレーニングは1日ごとにどんどん進んでいきます!
進むスピードについていけるか不安に感じる方もいるかもしれませんが、まずは毎回のワークをやってみてください!
ワークの内容も最初から全てを理解、習得できなくても、
次回のトレーニングで解説をしてくださったり、サポートをしてくださるので大丈夫です!
ぜひチャレンジしてください!!
集まる集客®️総研リサーチャー 折本佳織さん



(YouTubeタイトルや台本についてのお悩みは?)
台本のコンセプトメイキングがしっかり定まらず何度も講義を復習してしてました。
(受講後の気づき、やると決めたことは何ですか?)
YouTubeの発信を自ら量産し続けられる!と確信を得たのは、ペルソナの設定方法には、さらにコツがあったから。これは目から鱗でした!
(お悩みや不安は解決しましたか?)
コンセプトメイキングとストーリーシュミレーションさえできたら、いままでの台本作成の世界とは違った景色が見られるんだ!と先輩から教わりました。そして、その作業に没頭し続け、ついに台本をModel-Yで書いてみると本当にすごい感動体験をしました。
AIが書いたとは思えない世界の扉を開きました!
(トレーニングを検討中の方へおすすめポイントは?)
鳴かず飛ばずのYouTubeチャンネルなんてもったいない!
Model-YトレーニングはYouTube台本の基本を学ぶだけじゃなく、
命の時間を無駄にしない時短術、悩まないライティングを本当に実現しました。この感動体験をみなさんにも体験して欲しいです!
エステサロンの集客をサポートする集まる集客コンサルタント
千野叶杏未さん



(受講後の気づき、やると決めたことは何ですか?)
台本をいくつも量産してみたいと思いました。
その際には、初めましての方に、伝わる、出口まですんなり導けるストーリーを大事に、かつ、デジャブ感ない独創的な台本を心がけます。
(お悩みや不安は解決しましたか?)
ラブレター構造の項目全部を使わなくていいのは、確かにそうだなと思い、気持ち、一安心です。
(トレーニングを検討中の方へおすすめポイントは?)
初めましてのお客様に、行って欲しい行動を、動画1本終わるまでにすんなり導ける、理想の台本が描けるようになります。
元テレビディレクターが あなたの隠れた魅力を浮き彫りにする
集まる集客 PR動画®️ディレクター 永田裕美子さん



(YouTubeタイトルや台本についてのお悩みは?)
①自分がつけたタイトルが適切かどうか、漠然とした不安がありました
②【 】をつけるのは正しい表現なのか気になっていました(私が他の方の動画を観る時【】
に目がいっていたから)
(受講後の気づき、やると決めたことは何ですか?)
①これからは、台本を作成するときに、しっかりシミュレーションをしようと思います。これまで毎回ペルソナ情報をBuddy@iに入力していましたが、もっと細かい悩みを検索キーワードとして取り入れることで、よりペルソナに響く動画が作れると感じました。そしてそれが結果に繋がっていくのだとも思いました。
②これからは、具体的なキーワードをタイトルの冒頭につけることを意識していきます。トレーニングで長瀬さんがお話しされていたことに加え、Model-YでタイトルをPDCAした結果、成功事例が冒頭にキーワードを配置していたからです。その結果、実際にリストインするという経験もできたので、今後も続けていきたいと思います。
(お悩みや不安は解決しましたか?)
タイトルのつけ方の具体的な方法をしっかり理解できました。これまで自己流では危険だと頭ではわかっていたものの、今回の学びでようやく腑に落ちました。今後は、よりペルソナの悩みに直結するキーワードを意識して選定することで、次の動画ではこれまで以上に反応が得られるのではないかと希望が持てるようになりました。
(トレーニングを検討中の方へおすすめポイントは?)
結果が出せる方法を学べるので、これからYouTubeを始める方には特におすすめしたいです。
やはり、「知っている」と「知らない」では、大きな差が生まれると実感しています。
おもてなし美人マナー 講師
田中優子さん



(YouTubeタイトルや台本についてのお悩みは?)
最後まで見てもらえる視聴維持率の高い動画を作って、小冊子ダウンロードをしてもらいたい。
(受講後の気づき、やると決めたことは何ですか?)
一度書き上げたけれど、まだYouTubeアップしていない台本を、Buddy@iを使って修正しようと思いました。キーワードの考え方に、悩みや願望に対しての顕在顧客だけでなく、潜在顧客にも向けたキーワードを豊かにしていく必要があることを学んだからです。
最初から学ぶことや仕事にしようとしているひとではなく、日本文化がすきな人があるものを調べているときに私の動画に出会い、ほかの動画や記事よりも面白く解説していることから、小冊子ダウンロードという流れ。それが、2ステップマーケティングの極意と気づきました。その点を意識して、潜在顧客向けの台本をブラッシュアップしたいと思います。
(お悩みや不安は解決しましたか?)
以前に長瀬さんから受けたアドバイスの復習ができ、要点をつかむことができました。
(トレーニングを検討中の方へおすすめポイントは?)
YouTube作成は、台本、録画、編集の3つのうちで一番大切なのは台本づくり。ということを、以前にプロのディレクターさんから教わりました。しかし、これまで台本作りが一番時間がかかって大変でした。
それが、Model-Yだと、コンセプトさえしっかりしていれば、とてもいい台本を提案してくれます。
微妙な表現の違いを指示すれば、いい感じのものを提案してくれます。飛躍的に時間が短縮されました。
日本の文化を世界へ伝える 伝道師になって 人生を豊かにする
文化財ストーリーテラー養成コーチ 澤野友映さん



(YouTubeタイトルや台本についてのお悩みは?)
準備してもらっている課題をこなすことが一生懸命で、本当にこれらのことを自分のものにできるのだろうか?自分は本当に理解できるのだろうか?みなさんについていけるのだろうか?と不安を持っていました。
YouTubeについてはすでにチャンネルを持っているので苦手意識はありませんでしたが、ビジネスとしてリストインに繋げるということをこのように意識して行ったことはりませんでしたので、課題として用意してもらったことすら、きちんとできているのか、と不安でした。
(受講後の気づき、やると決めたことは何ですか?)
とにかく順番にやってみながら、自分のものにしていくこと、
そして早くみなさんにこの感動を知ってもらう考動を進めていかないといけないなと感じました!!
(お悩みや不安は解決しましたか?)
正直、やっと3日目で点と点が繋がって、しっかりとした動線になってきました。
YouTubeチャンネルのコンセプトもトライアンドエラーで、途中での企画変更も可能なこと、その中で「これをやろう!」というものが見つかるケースもある。売れるコンセプトになるまではとにかく続けるという話があって、不安でも失敗しても、ペルソナとゴール、そしてそれによるストーリーシミュレーションを考えていけば、必ずお客様に伝わるのだなということが腑に落ちてきました。
長瀬さんの「シングルマザーへのマンション販売」の際のシミュレーションをしまくったとの話があり、それらの広告やSEOの仕事をされていた時の経験とその結果が、Buddy@、Model-Yに生きているんだなと感動しました。
(トレーニングを検討中の方へおすすめポイントは?)
YouTubeをこれから始めたい方、まだ始められてない方、自分のコンセプトがなかなか決まらない方、サムネ選びに何時間もかけている方、
とにかくYouTubeの動画制作における悩みを持っている方は、このトレーニングを受けない理由がありません!必ず一つ一つ解決することができます!
ぜひ、Buddy@i Model-Yを使ってください!!
自愛ライフデザイナー 近藤ゆみこさん



(YouTubeタイトルや台本についてのお悩みは?)
タイトルが誰に向けた動画かわからない問題を抱えていました。
(受講後の気づき、やると決めたことは何ですか?)
今までのサムネをまず見直して、model-Yに添削してもらう。サムネもつい自分目線になっていたと気づき反省です。
(お悩みや不安は解決しましたか?)
キーワードを完全一致で入れるなど、いまいち理解していなかったSEO対策が知れて勉強になりました!今後は迷わずにタイトルや台本作成ができそうです。
(トレーニングを検討中の方へおすすめポイントは?)
どんなタイトルをつければ良いかわからない、台本の組み立て方がわからない人は絶対に必要なツールだと思います。
4分で体力アップ!
呼吸と体感でパフォーマンスを底上げするコーチ 浅井環さん



(YouTubeタイトルや台本についてのお悩みは?)
よく「タイトルと台本は大事」とは言いますが、
「で?だからどうすればいいの?」という感じで、自分にできるのか?という思いでいっぱいでした。
(受講後の気づき、やると決めたことは何ですか?)
Model-Yを使って、初めての動画作成に挑みます!
(お悩みや不安は解決しましたか?)
「果たして超初心者の私が質の良いタイトルと台本を作れるのか?」なんていう悩みは、一瞬で吹き飛びました。Model-Yを使えば、本当に一瞬で作成できます。
(トレーニングを検討中の方へおすすめポイントは?)
Model-Yを使用すれば、質の良いタイトルと台本を一瞬で作成できます。構成とか何も知らなくても大丈夫です。
すべてModel-Yがやってくれます。相当賢いツールです。
集まる集客®プランナー 佐藤麻依子さん
Model-Yトレーニング4日目!簡単動画編集法を学びます
動画作成が全くはじめてでも大丈夫
ゼロからはじめても絶対にできる!
簡単動画編集法



(動画編集に関するお悩みは?)
動画の編集に、サムネ作成を入れて、1本あたり2時間半はしっかりかかること。
(受講後の気づき、やると決めたことは何ですか?)
無音区間のカットなどVrewを使っているが、単語登録など結構多彩な機能がついているのだと分かった。
動画編集は30分と聞き、そんな短くできたらいいなと思った。せめて1本サムネを入れて、1時間か1時間半くらいにしたい。
(お悩みや不安は解決しましたか?)
(講義のあった当日)月曜日に台本5本を作り、火曜日に全部撮影し、水曜日に編集UPまですれば、次の講義の木曜日には結果を報告できる変態にもなれますよ、というお話を聞き、やってみようと思った。さすがに5本はできなかったが、火曜日の現在、3本の撮影まで終われたので、これは過去最速です!
(トレーニングを検討中の方へおすすめポイントは?)
動画の終了画面のテンプレートも頂けるので、一から自分で作るより断然簡単です。
編集方法について、分からないことはなんでも質問できるので、
この機会に参加して動画を一つ作ってみるのがおすすめです。
職場の人間関係の摩擦をなくす専門家
心理カウンセラー 高見綾さん



(動画編集に関するお悩みは?)
元々、YouTubeなどに投稿はしていましたが台本作成から撮影、そこから編集に時間がかかりすぎるため本業が忙しいと中々投稿出来ずにいました。
(受講後の気づき、やると決めたことは何ですか?)
編集はシンプルで良いということ。
やってるうちにどんどん凝ってしまって時間がかかりますが、シンプル編集でもリストインしている事例もありますし、教えていただいたvrew を使った簡単編集なら慣れれば1時間で編集可能というのが知れてよかったです。
(お悩みや不安は解決しましたか?)
編集に時間かかる問題が解消されそうなのでもっと投稿頻度を増やせそうです。
あと1年動画をアップしてなかったけど、過去にアップした動画から個別の申し込みがあった事例を聞き、YouTubeはサスティナブルな集客になる可能性を秘めてると感じました。
(トレーニングを検討中の方へおすすめポイントは?)
YouTubeに投稿してみたいけど動画編集が難しそう、ショート動画作成はやったことあるけどYouTube動画は時間がかかりそうと敬遠している人はこの講義を受けたらやってみように変わると思います。
女性の薄毛に4ヶ月でコミット
ナチュラル育毛トレーナー 中村 翔さん



(動画編集に関するお悩みは?)
編集の作業時間がかかってしまうので、長尺動画の編集に何時間もかかってしまっていました。編集、サムネイル、概要欄…とやっているとそれだけで2〜3日は軽くかかってしまっていて、他のことができなくなるのが悩みでした。
(受講後の気づき、やると決めたことは何ですか?)
いい意味でこだわらない!
世の中に出回っている素晴らしい編集の施されている動画のようにしないと、「この動画ショボい…」と思われてみられていないのかも。と、思ってしまうことがありましたが、
そもそもクオリティの高い動画で勝負するわけではないので、飽きずに面白いとペルソナに伝わればいいのだから、細かいこだわりは必要ないと気付けました。
(お悩みや不安は解決しましたか?)
え!そんなこともボタンをポチッとで出来ちゃうの!?の連続だったので、簡単すぎ!早くやってみたい!と思いました。
今までは何度も繰り返していいところで止めて、要らない部分をカットして、画角を変えるための素材を集めて、テロップを編集して…とやっていたので、時間がかかりすぎる問題を解決でき、他の仕事もやる時間ができました。
(トレーニングを検討中の方へおすすめポイントは?)
ゼロからでも絶対できます。
なぜなら、台本は時短でできて、撮影は1発撮りでOK、編集めちゃ簡単なので、流れがわかって準備するものが揃えば、誰でも(うちの小5の娘でも)できます。
女性の薄毛の悩みを4ヶ月でピリオド
ナチュラル育毛サロントレーナー 金沢優希さん



(動画編集に関するお悩みは?)
今までも講義動画制作をやってきましたが、鬼のように編集に時間がかかっていたため、Youtubeともなるとさらに時間がかかるのではないかと思ってできるか不安でした。また、今まで使っていた編集ソフトは難しくて非効率的だったので、他にもっと簡単な方法はないかと思っていました。
(受講後の気づき、やると決めたことは何ですか?)
テロップの入れ方、静止画の差し込み方がとても簡単で感動しました!あと、録画は一発撮りというのがなるほどと思いました。下手なので何度もやりなおしたくなりますが、噛もうがなにしようが、一発撮りでOKと思えば、内容が間違っていてもすぐに取り直しができるので、気負うことなく取り組めそうと思いました。
(お悩みや不安は解決しましたか?)
講義で実際に動画編集をやっているところを見ていると、とても簡単そうだし、テロップを入れるところも時間がかからずできていたので、これならできる!と思いました。
あと、今まで動画録画をむずかしく考えていました。
プロじゃないんだから、そこまで最初からこだわらなくていいんだと思えて気が楽になりました。
(トレーニングを検討中の方へおすすめポイントは?)
この講座を受ける前までは、Youtube動画撮影と編集がとてもプロの技術を求められると思っていましたが、そんなこだわりは必要ありません。
それよりも台本の中身が整っていればいい動画が作れるのだと思います。Buddy@i Model-Yと一緒に伝わる台本が作れるので、ブログを書くよりも動画の方が案外スムーズに取り組めそうだと思います。
集まる集客®︎総研リサーチャー 千葉由起さん



(動画編集に関するお悩みは?)
とにかく動画を撮るまでが腰が重い。
(受講後の気づき、やると決めたことは何ですか?)
Vrewが想像以上に使いやすそうだったのと、無料版でも色々できることが知れて勉強になりました!
(お悩みや不安は解決しましたか?)
動画を撮る時間より編集に時間を取られるので、今日の講義を参考にどこまで時短できるか楽しみです!
(トレーニングを検討中の方へおすすめポイントは?)
動画編集に高度な技術はいりません。
ポイントを抑えて時短で効率よく作業できるコツが分かります。
4分で体力アップ!
呼吸と体感でパフォーマンスを底上げするコーチ 浅井環さん



(動画編集に関するお悩みは?)
動画編集方法の復習と編集時間の時短できたらと思い参加しました。
(受講後の気づき、やると決めたことは何ですか?)
Vrewの操作方法で、台本をアップロードする方法は初めて知りました。
Vrewの書いたテロップをいつも編集していたので、台本を使うことで時短になればと思いました。
(お悩みや不安は解決しましたか?)
やはり時短問題が取り上げられていて、教育者たるもの編集にこだわりすぎるのは方向性が違うぞと教わりました。
いづれ、仲間内に外注できるようになるといいですよね。
(トレーニングを検討中の方へおすすめポイントは?)
動画作成が全く初めての人目線で見ていても、この講義を受けたら誰でも始められる情報満載でした。
インスタグラムでリールに慣れている人でも、動画編集に時間がかかっている人も多いはず。
そんな中でこの講義を受ければ、時短間違いなしです。
エステサロンの集客をサポートする集まる集客コンサルタント
千野叶杏未さん



(動画編集に関するお悩みは?)
動画制作はハードルが高いイメージでした。
(受講後の気づき、やると決めたことは何ですか?)
シンプルな工程で進めれば初心者でも始められる
(お悩みや不安は解決しましたか?)
動画編集初心者だったので動画編集難しいそう。、とハードルが高かったのですが、シンプルなやり方を習い、教えていただいた通りにやれば私にもできそう!と思えるようになりました!
(トレーニングを検討中の方へおすすめポイントは?)
動画に挑戦したいけど難しいそう。と一歩踏み出せていない方、きっと動画やってみたい!に変わります!!
女性の薄毛の悩み4ヵ月でピリオド!
ナチュラル育毛トレーナー 庄司恵美さん



(動画編集に関するお悩みは?)
動画編集に時間を取られすぎてしまい、もっとスムーズに進める方法があれば知りたいと思っていました。
(受講後の気づき、やると決めたことは何ですか?)
Vrewを使って編集する基本的な操作はマスターできていると思っていましたが、やり方を直接伺ったり、実際の画面で見せていただいたことで、新たな気づきがありました。特に、AI画像の差し替え方や終了画面の設定など、今まで曖昧だった部分がクリアになり、思っていたよりも簡単にできることがわかりました。編集のハードルが下がり、次の動画から早速実践できそうだと感じました。
(お悩みや不安は解決しましたか?)
動画編集以外の面でも、「Why Me」を毎回入れることの重要性を改めて実感しました。
これまで動画投稿を進める中で、「自己紹介やWhy Me」は個人的に不要だと感じていました。
けれども、初めて動画を観る視聴者さんには、自分の背景や専門性が伝わらない、というお話を伺い、自分本位で台本を作っていたことに気づかされました。
結局のところ、すべては「お客様目線」なのだと再認識しました。さらに、「What」のたとえ話のネタについても、日頃からアンテナを張り、ストックしておくことが大切だと感じました。今後は、視聴者の視点に立った台本作りを意識していこうと思います。
(トレーニングを検討中の方へおすすめポイントは?)
編集方法を学び、実践を重ねる中で、その都度新たな疑問が生まれたり、もっと効率の良い方法があるのでは?と考えることがあります。そんな時に、よりスムーズなやり方を教えていただける機会があるのは、とてもありがたいと感じています。
さらに、複数名で学ぶことで、自分だけでは思いつかない他の方の実践方法を知ることができるのも、大きな魅力の一つです。
視点が広がり、学びが深まるので、ぜひおすすめしたいポイントです。
おもてなし美人マナー 講師
田中優子さん



(動画編集に関するお悩みは?)
動画の撮影~編集~アップまでの制作時間が4時間ほどかかっている。視聴維持率が低い!
(受講後の気づき、やると決めたことは何ですか?)
今まで、zoom撮影した動画をCanvaのみで編集していたので、Vrewは導入した方がよさそうに思いました。
(お悩みや不安は解決しましたか?)
今までテロップを入れてなかったので、Vrewで入れることで、見やすい動画に変るかも?!と思いました。
(トレーニングを検討中の方へおすすめポイントは?)
動画編集法は様々なソフトがあって、どれをどう使ったらいいかわかりにくかったのですが、編集のプロではない自分が身の丈にあったソフトでどのように編集したらいいか理解することができ、大変ありがたかったです。
皆さんの質疑応答を聞いているだけでも、最新情報や細かい操作のコツ、リアルなことがわかって有意義でした。
日本の文化を世界へ伝える 伝道師になって 人生を豊かにする
文化財ストーリーテラー養成コーチ 澤野友映さん



(動画編集に関するお悩みは?)
事前に参考動画を教えていだだいて、それを観ることによって、いくらか不安が和らいではいました。
とはいえ機械が苦手な私にとって、「動画作成」の今回こそラスボスの回!
「やだな~、ほんとにラスボス来ちゃったよ~」
「私にできるかな?」
「大丈夫かな~?」とビビッていました。
(受講後の気づき、やると決めたことは何ですか?)
・まず、「ズームの撮影だけで最後までできちゃうの?!」ということが驚きでした!
こんな素晴らしい方法を教えていただいてとてもありがたったです。
講義を受けるまでは「なんかYoutubeって、カメラとか?ツールとか?なんかいろいろ揃えないといけないんじゃないの?」と思って、講義が終わったら家電店に走る気満々でしたから(笑)
・例え話の大切さに気づかされました。ARライブラリーを冷蔵庫に例えたのはペルソナを「主婦」としていたからと聞いて、なるほど~!と思いました。
ペルソナの生活、日常の様子、行動、考えていることなどをいかに考えられるかが成功の秘訣なのだなとわかりました。
さらに、雪野さんが質問してくださったおかげで、長瀬さんから解説をいただきました。それは、「35歳のペルソナなら鬼滅の刃を親子で見ているかもしれない。だったらそのことを使って、いかにペルソナの脳裏にリアルイメージされられるかが大事」と伺ったとき、鬼滅の刃の例え話は、そこまでペルソナの家庭での状況を思い浮かべて設定されたものなのか!と感銘を受けました。とても重要なことを教えていただき、ありがたかったです。
・まだ昨日ブリューを契約したばかりのほやほやのブリュー初心者なのですが
✱「単語登録」で発音辞書に単語を追加できる(〇〇の方←〇〇のほうと読んでしまうときなど)
✱画角を変えたいときは自動挿入を選ぶ。絵が気に入らないときは「交換」もできる
✱気に入った画像はスクショして「マイ素材」に保存できる
などがわかってよかったです。
動画作成に慣れたら、使ってみたいと思いました。
(お悩みや不安は解決しましたか?)
・丁寧な説明を受け、私にもできるかもという希望にかわりました。
・「どの時点で視聴者が離れていくのか分析するといい」という長瀬さんの言葉を聞いて、心が軽くなりました。
そうか、「いかに最後まで見られる動画作りを目指すか?」ということではなくて
「『離脱ありき』でいいんだ。トライ&エラーの精神で作っては試すという考えでいいんだ」と安心できました。
(トレーニングを検討中の方へおすすめポイントは?)
毎度シニアネタで恐縮なのですが…
シニアはとても1回では理解できません!
(←そんなことで威張るな 笑)
なので、講義の前に(前回の講義の最後の質問コーナーの時間に)、菅原編集長の大変わかりやすい動画を長瀬さんから教えていただき、予習ができたのがありがたかったです。
講義の最中に説明を聞くときも「これは動画のあのあたりに出てきたことだな。あとでもう一度見返しておこう」などと安心して、落ち着いて講義に臨むことができました。
もちろん、講義の最中に質問することもできますので安心です。
ただ「こんな初歩的な質問をしたら、ほかの方にご迷惑なのでは?」と遠慮してしまって、だんだんわからなくなるというのがシニアの「セミナーあるある」ではないでしょうか。
だけど、このトレーニングのように、「動画作成」を学ぶときは
・事前に予習できる動画があり
・講義の最中にていねいな説明を受け
・講義が終わったあとも繰り返し動画で確認できる
こんな二重三重にきめ細かく配慮されたトレーニングは、日本中でこのトレーニングだけではないでしょうか?!
シニアのみなさん、このトレーニング
めーーーーっちゃおすすめですよ~♡
「人生のパートナーと幸せに生きる」
シニア女性専門の恋愛コンサルタント いまのすずこ さん



(動画編集に関するお悩みは?)
初めて動画を作成するので、動画1本作るのにどれだけの時間がかかってしまうのだろうと不安でした。
(受講後の気づき、やると決めたことは何ですか?)
動画作成について、一番簡単で一番早い作成方法を教えていただいたので、私にもできそうと思いました。
(お悩みや不安は解決しましたか?)
動画の撮り方から、修正の仕方まで教えていただいたので、早速やってみようという気持ちになりました。
(トレーニングを検討中の方へおすすめポイントは?)
「インスタ投稿を卒業して、突然YouTubeをやろう!」と言われても、正直、「ハードルが高くてそんなのできないよ」と思っている方はたくさんいらっしゃると思います。私もそうでした。でもこのトレーニングの環境は自分と同じような方もいらっしゃいますし、みんな一緒にチームで進めることができ、サポートも充実しているので安心です。
集まる集客®プランナー 佐藤麻依子さん



(受講後の気づき、やると決めたことは何ですか?)
長瀬さんが編集を30分で完成させている事実
(お悩みや不安は解決しましたか?)
Vrewでできることが本当に増えたことがわかりました。
他のソフトは考えなくていいレベルまで来ていました!
(トレーニングを検討中の方へおすすめポイントは?)
今から動画編集を始める方が、迷わずに動画編集を終わらせることができるよう、簡潔に解説してくださるので、無駄に迷うことも、自分で調べて混乱することもなくていいと思います。
元テレビディレクターが あなたの隠れた魅力を浮き彫りにする
集まる集客 PR動画®️ディレクター 永田裕美子さん
Model-Yトレーニング5日目!YouTubeサムネイルの作り方と概要欄の書き方を学びます
お客様にも分かりやすく
YouTubeアルゴリズムのAIにも
わかりやすく伝わる戦略的SEO戦略
0.5秒でパッと目に届け👀
3秒でクリックしたくなる👆
YouTubeサムネイルの作り方



(サムネイルの作り方・概要欄の書き方に関するお悩みは?)
サムネイルは毎回すごく難しいなと思って悩んでいます。いいサムネイルが作りたいです。
概要欄はだいぶ充実させてできていると思うものの、改善点があれば知りたいなと思っていました。
(受講後、発見や気づきはありましたか?)
サムネイルは、まず何を伝えたいのか、目立たせたい言葉を1つ決めること。あれもこれもと盛り込みたくなってしまうけど、できるだけ文字を削ること、小さなサムネイルでも文字が目に飛び込んでくうように、配色も気を付けなきゃいけないという気づきがありました。
(お悩みや不安は解決しましたか?)
概要欄は最初の2行しか表示されないことは知っていたものの、
「冒頭にSEOキーワードを完全一致で入れ、小冊子のURLが見えるようにする」よう、過去動画を見直して全部修正していきます
(キーワードが後ろに入ってしまっていたものがあったので)
(トレーニングを検討中の方へおすすめポイントは?)
概要欄の書き方はポイントがあるので、トレーニングで聞いた方がいいと思います。またクリック率の高いサムネはどんなものか一覧が見れるので、参考にしてほしいです。
職場の人間関係の摩擦をなくす専門家
心理カウンセラー 高見綾さん



(サムネイルの作り方・概要欄の書き方に関するお悩みは?)
サムネイルはそもそもどう作ればいいか分からなかったのでcanvaのテンプレートどうりに作ったりしてました。
概要欄に関してはとにかく見てほしいリンクを貼るだけでした。
(受講後、発見や気づきはありましたか?)
サムネイルは極力文字は少なくてよいということや、
スマホで見たら文字の色によっては見づらくなるので文字色の選び方も大事ということや概要欄もSEO対策をするには大事な箇所ということが分かりました。
(お悩みや不安は解決しましたか?)
サムネイルや概要欄の書き方によっても見られたり、リストインするかしないかに関わってくると感じたので過去にあげた動画のサムネや概要欄を修正します。
(トレーニングを検討中の方へおすすめポイントは?)
YouTubeは動画を作るだけでなくサムネイルや概要欄も大事な要素なのでそれをしっかり教えてもらえるので基本の基から知りたい人にもオススメです。
女性の薄毛に4ヶ月でコミット
ナチュラル育毛トレーナー 中村 翔さん



(サムネイルの作り方・概要欄の書き方に関するお悩みは?)
サムネイルの文言を決めるが難しそうと思っていました。概要欄についても何をどのように書けばいいのかまったくわかりませんでした。
(受講後、発見や気づきはありましたか?)
サムネイルと概要欄もYoutubeSEOに大きな影響があるということにあらためて気づかされました。
ここを変えただけで過去動画も伸びるようになったということを聞き、YoutubeSEOの可能性を感じました。
(お悩みや不安は解決しましたか?)
サムネイルの文言の相談、デザイン、概要欄の書き方、タイムスタンプについてまでもModel-Yに相談できるのですごく助かります。
動画は作ってアップしたら終わり、ではなくその後にサムネや概要欄をアップデートしていくことで、視聴回数やダウンロード率をあげられるとのことでしたので、動画アップしてから創意工夫してヒットパターンを見つけていきたいと思います。
(トレーニングを検討中の方へおすすめポイントは?)
サムネイルも概要欄もModel-Yに相談しながら作っていけるので、クリック率を高める内容に仕上がります。
一人で作るとなると時間がかかるし、何が正解かわからないで手探り状態で進めることになりますが、Model-Yがあれば具体的なアドバイスをくれるので迷う時間が大幅に減り、効率よく動画を作れるようになります。
集まる集客®︎総研リサーチャー 千葉由起さん



(サムネイルの作り方・概要欄の書き方に関するお悩みは?)
サムネに何を書けば良いかがそもそも理解できていなかった。
(受講後、発見や気づきはありましたか?)
スマホで見た時に読める文字か?色味なのか?
概要欄は全て読む人ないない、冒頭にSEOキーワードを完全一致で入れて2行目にURLという手法を初めて知りました。
(お悩みや不安は解決しましたか?)
今までアップしてきた動画がなぜ視聴回数が増えないのか、リストインに繋がっていないのかよく理解できました。
(トレーニングを検討中の方へおすすめポイントは?)
サムネに何を書けばよいかわからない人、概要欄の書き方が我流になっていてリストインに繋がっておらず困っている方はぜひトレーニングを受講するべきだとおもいます!
4分で体力アップ!
呼吸と体感でパフォーマンスを底上げするコーチ 浅井環さん



(サムネイルの作り方・概要欄の書き方に関するお悩みは?)
再生回数の多いサムネイルをモデリングしたり、リストインの導線をなるべく概要欄の冒頭に書くなどはしていましたが、思ったように再生回数が伸びない時もあったり、概要欄も充実させられずにポツポツリストインのままでした。
(受講後、発見や気づきはありましたか?)
背景、文字の色、大きさ、文字数の少なさなどクリック率が4%超えているサムネイルでも修正の余地があることがわかりました。概要欄の書き方も、視聴者目線で考えたり、PCで見る時、モバイルで見る時など、じぶんのペルソナがのことを深掘りして考えるとリストインが変わるとわかりました。
(お悩みや不安は解決しましたか?)
クリック率を高めるサムネイルの共通点や、ふわっとしていた概要欄の書き方がわかり、迷わずに進められそう!という気持ちに変わりました。
これから作る動画はもちろん、今ある動画のサムネや概要欄も早急に見直して行きます!
(トレーニングを検討中の方へおすすめポイントは?)
巷ではいろんな情報があってついついブレがち、成果が出ていない方、1年間、かっこいい動画ではなく「集客できる動画」を研究されている長瀬さん、集まる集客だからこそ!のポイントがぎっしり詰まっているので、迷わず進められPDCAできるので3年後も集客し続けられる動画を作りたいなら必見です。
女性の薄毛の悩みを4ヶ月でピリオド
ナチュラル育毛サロントレーナー 金沢優希さん



(サムネイルの作り方・概要欄の書き方に関するお悩みは?)
①優しい雰囲気のサムネを作りたいけれど、いつも迷ってしまい、サムネ制作に時間がかかってしまう。背景と文字のコントラストをはっきりさせた方が良いのは分かっているけれど、全体のイメージからかけ離れたくない。みなさんは、どのようにサムネを作っているのか知りたい。
②タイムスタンプを入力する際、VREWで編集した動画と照らし合わせている作業が面倒になってきているので、他の効率の良い方法を知りたい。
(受講後、発見や気づきはありましたか?)
①目に留まり、興味を引き、クリックへとつなげるサムネ作りの重要性を改めて実感した。
②概要欄もただ書くだけではなく、戦略的にSEO対策を組み込むことが大切だと感じた。
(お悩みや不安は解決しましたか?)
目に留まりやすく、興味を引き、クリックにつながるサムネ作りの重要性を改めて実感しました。しっかりと意図を持って作ることで効果が大きく変わると気づけました
また、概要欄もただ情報を並べるのではなく、戦略的にSEO対策を取り入れることが重要だと学びました。今後は、キーワードの配置や文章の流れを意識して、より多くの人に届くように工夫していきたいと思います。
過去6本の動画の冒頭2行のやり直しと概要欄の書き直しを進めます。
(トレーニングを検討中の方へおすすめポイントは?)
クリックされる動画作りの実践スキルや、SEOを意識した効果的な概要欄の書き方を学べるところがおススメです。
おもてなし美人マナー 講師
田中優子さん



(サムネイルの作り方・概要欄の書き方に関するお悩みは?)
リストインに結び付く動画をつくりたい!
(受講後、発見や気づきはありましたか?)
【概要欄】
●動画は一度アップしてしまうと、ほぼ編集はできないが、概要欄やサムネイルはどれだけでも変更可能!これらだけでも改善すれば、今よりよくなる可能性はあるということ
●必ず冒頭に、完全一致のキーワードを入れる。マスト!
●不自然にならない程度に、概要欄にはキーワードを散りばめること。
【サムネイル】
文字数を減らすという努力を!!
(お悩みや不安は解決しましたか?)
長瀬さんのコメントのもと、クリック率の高い皆さんのサムネイルを拝見させていただき、非常に勉強になりました。クリック率の高いものやリストインした事例を参考に、自分のサムネイル、タイトルの付け方、シミュレーションの戦略を立てます!!
(トレーニングを検討中の方へおすすめポイントは?)
YouTubeには様々な動画、サムネイルがありますが、YouTube活用の目的がSEO対策ならば、サムネイルや概要欄の書き方は、決してデザインや雰囲気ばかりではないセオリーがあることを理解できます。未来のお客様がクリック→最後まで視聴→リストインのための最初の関門がサムネイル。概要欄の書き方も、細かい点まで教えてもらえます。
日本の文化を世界へ伝える 伝道師になって 人生を豊かにする
文化財ストーリーテラー養成コーチ 澤野友映さん



(サムネイルの作り方・概要欄の書き方に関するお悩みは?)
投稿を見てもらうためのサムネイル、概要欄の書き方、ともにどう作っていいのか分からなかった。
(受講後、発見や気づきはありましたか?)
サムネイルに使う文字数を少なく目にとまる言葉で届ける
(お悩みや不安は解決しましたか?)
サムネイルの言葉の選び方、概要欄のつくる手順を学んだのでそのまま試してみます!
(トレーニングを検討中の方へおすすめポイントは?)
動画内容は一緒でもサムネイルの作り方、概要欄の書き方でクリック率は変わる!
女性の薄毛の悩み4ヵ月でピリオド!
ナチュラル育毛トレーナー 庄司恵美さん
Model-Yトレーニング6日目!YouTubeインサイトの見方とPDCAのポイントを学びます
うまくいかない時にサクサク問題を
改善できる先人の知恵💡
Model-Yトレーニング卒業レポート🎓✨



(Model-Yトレーニングに参加する前に抱えていたお悩みは?)
SEOキーワードの選定方法が分からない、何を発信したら良いか分からない。
Youtubeからリスト獲得する方法が分からない、など、悩みだらけでした。
(Model-Yトレーニングでの気付き、一番感動したことは?)
トレーニングではSEOキーワード選定の重要性と、検索にヒットする具体的な手法が学べ、いままで自分で作成してきた動画がいかに自分目線だったかという点に気付かされました。
一番感動した点は今まで台本はBuddu@i、SEOキーワードはラッコキーワード、競合のリサーチは自作でスプシとYoutubeを連動させるなど、いろんなツールであれこれやり取りをしていたものが
一つのツールで全てまかなえて圧倒的な効率の良さと時短になった点です。
(トレーニング参加後どうなれましたか?)
キーワード選定から具体的な動画台本・構成、アップした動画のPDCAを回せるようになりました。
(どんな結果がでましたか?インスタや元々おこなっていた集客とどう違うか数字で教えてください!)
インスタのプロフィールからのリストインは数ヶ月ゼロでしたが、
ModelーYを使用してアップした動画1本で4日で7名リストインしました。
(まだModel-Yを知らない人へのメッセージ)
YouTubeの世界を変える革命的なツールで、
最新のYouTubeSEOアルゴリズムを完全攻略できます。
さらに視聴者の心をつかむタイトルと台本を自動生成!
検索キーワードを元に数十個のタイトルを瞬時に提案、
「売れる動画」が作れる設計図が手に入ります。
単に 再生回数をアップさせる目的ではなく
リスト獲得・売上UPにつながる戦略を搭載している最新のツールです!
4分で体力アップ!
呼吸と体幹でパフォーマンスを底上げするコーチ 浅井環さん



(Model-Yトレーニングに参加する前に抱えていたお悩みは?)
YouTube動画のヒット率が低かったことです。
かけた時間に対しての費用対効果を考えた時に
ずっと続けるのはなかなか大変だなと思っていました。
(Model-Yトレーニングでの気付き、一番感動したことは?)
YouTube SEo対策された
概要欄、タイムスタンプ、タイトルを
秒で作成してくれるところです。
特にタイムスタンプを以前は諦めていたのが
瞬きしたらできてるので感動でした!!!
原稿もほぼModel-Yで作れる方にとっては
生産力がかるく10倍以上になるのは
間違いないと思います。
(トレーニング参加後どうなれましたか?)
再生数が少ない状態から
リストインが相次いでいます。
以前は再生数があっても
なかなかリストインが少なかったことで
かけた時間に対して
費用対効果がよくなかったと感じていました。
トレーニング中からこんなに
大きな変化があるとは思っていませんでした。
(どんな結果がでましたか?インスタや元々おこなっていた集客とどう違うか数字で教えてください!)
インスタは毎日投稿して半年で
フォロワーが250
↓
YouTubeは1年で1500名超えでした
(Model-Yがなかった時)
リストインの数、個別相談会の申込数は
大きく変わらないものの、
信用度、信頼度がまるっきり違います。
先生と言われることが増えました。笑
(まだModel-Yを知らない人へのメッセージ)
個人起業家がModel-Yを使わない選択は
ありえないです。
なかなかリストインしない
使える時間が少なくてなかなか発信できない
理想のお客様からお申し込みがない
このようなお悩みを抱えている方には
間違いないなくオススメです。
女性の薄毛に4ヶ月でコミット
ナチュラル育毛サロン創始者 小川晋二郎さん



(Model-Yトレーニングに参加する前に抱えていたお悩みは?)
「集まる集客総研」で数多くの記事を執筆してきましたが、記事のアクセスをどうすれば増やせるのか悩んでいました。
そこで、記事の内容をYouTubeの動画にして埋め込むことで、さらなる流入を狙おうと考えました。
しかし、YouTubeSEOについてはまったくの初心者。
WordPressSEOは学んでいたので多少の知識はありましたが、
「やるなら徹底的に学びたい」と思い、YouTubeSEOに特化したModel-Yトレーニングの学びの場に飛び込みました。
(Model-Yトレーニングでの気付き、一番感動したことは?)
YouTubeを作るにあたっての動線が一からわかり、右も左もわからない私にとってModel-Yを活用することで、一つ一つの課題を明確にして、動画づくりの基礎とSEOで注する点が瞬時にわかったことが感動でした!
Model-YがYouTubeに特化しているということを実感できた瞬間です!他にYouTubeに特化しているAIを見たことがありません!これはすごすぎます!
(トレーニング参加後どうなれましたか?)
わからないことがあれば、Model-Yにきいて相談すれば良いので、
いちいちYouTube動画の作り方や、台本生成などを調べずに1本化してできるようになりました。これは最高の時短です!!
なんと11本の動画の台本を3時間で作成することができました。
(まだModel-Yを知らない人へのメッセージ)
YouTube動画のチャンネルづくりから、動画の台本を作成するのは、めんどくさい。
どうやってもできない、誰に相談して良いのかわからない。。。
ChatGPTに聞けば良いんだろうけど、どう聞いていいかわからない、そもそもChatGPTでちゃんとできるのか?と疑問の方。
それは、Model-Yでまるっと解決しちゃいます!!
Model-YはYouTube SEOに特化しているので、じゃんじゃんチャンネルづくりから動画台本作成まで完結しちゃいます。もちろん概要欄もバッチリ作成。
「これさえあれば、動画ができる!!!」(猪木風)
おくすることなく、飛び込んでみてください!
集まる集客®️総研リサーチャー 山田実加さん



(Model-Yトレーニングに参加する前に抱えていたお悩みは?)
動画をアップしても、その動画のどこがよくて、
どこが悪いかが、ロジカルに判断できないので、
やみくもに動画を作ってるだけで、
気合いをいれないと続かなそうになっていました。
(Model-Yトレーニングでの気付き、一番感動したことは?)
モデルYがPDCAデータを出してくれるところです。
vidIQの有料プランに入っていますが、こんなに簡単にわかりやすくPDCAはできなくて限界を感じていたからです。
リストインしない、視聴回数が上がらなくてやる気が落ちてしまう時も、どこを、何を軸に改善すればいいのか、その指標も教えていただいたのでこれからの動画SEOが楽しみなりました!
(トレーニング参加後どうなれましたか?)
1本の動画台本を作るのに3時間かかったいたが
10本の動画台本を3時間で作成することができた。
(まだModel-Yを知らない人へのメッセージ)
インスタ・TikTokでショート動画を投稿し続けて
気力も体力も限界で、先行き不安しかない方へ
Model-Yで今YouTubeSEOに参戦すれば、
今まで想像していなかった、戦略も可能性も見えてきます。
できれば、多くの人に教えたくないですが
モデルYを使いこなせるようになれば
確実に毎日のタスクも未来の集客も変わるので
こっそりとライバルをだし抜けると思います。
脳科学メンタルカウンセリング やぶざき恵子さん



(Model-Yトレーニングに参加する前に抱えていたお悩みは?)
自分で試行錯誤してやってきましたが、
それが合っているのかその都度不安でした。
特にPDCAは自分の感覚でやっているところが大きく(分析が足りない)、再現性が作りたいと思ってました。
※それが自分の集客の自信になると思うので
(Model-Yトレーニングでの気付き、一番感動したことは?)
YoutubeSEOは色々な人が色々な事を言ってますが、
すごくシンプルな工程だなと思いました!
Model-Yはすごいけどそこに頼りきらず、
自分が考えるのを止めないのをトレーニングできるのも
本当に実践的だと思いました。
(トレーニング参加後どうなれましたか?)
これから実践しますが、
PDCAのやり方をより具体的にできそうです。
あれ試してみよう!
が出てきてこれからのYoutube活動がより楽しみになりました!
(どんな結果がでましたか?インスタや元々おこなっていた集客とどう違うか数字で教えてください!)
今回テーマを変えてチャレンジを始めました。
もともとYoutubeを始めた時はリストインまですごく時間がかかったのですが、
今回は再生回数は試行錯誤中で伸びなかったですが
リストインは2件早めに達成できました。
(まだModel-Yを知らない人へのメッセージ)
Youtubeは集客の形ができてくるまで本当に孤独な戦いが続きます。
うまくいかないことなんてザラで、
もう何したらいいの?という壁にぶち当たります。
Model-Yはそんな自分が状況をよく見えなくなった時にも
SEOの正しい視点で改善案を出してくれるので
成果がでるまでやり続けることができます!
集まる集客まんがプロモーションラボ あくびさん



(Model-Yトレーニングに参加する前に抱えていたお悩みは?)
Buddy@iの活用方法に悩んでいました。
自分とペルソナの情報をできるだけ多く書き込んで答えを導き出す、そんな使い方をしていました。
全くよさを活かしきれず、まるでAIの書いた文章なのにそれを信じてよに出してしまう。
感性の力って何?創造力や表現力のなさに叱られてばかりでした。
何がいけなかったんだろう?と悩みながら、AIを便利に使う道具にするのをやめ、
自分でなんでもレポートをまとめるように変えました。
ところが、Model-Yトレーニングに参加してみると私のAIの使い方が誤っていたことに気がつきました。
それは、とてもシンプルな問題でした。
(Model-Yトレーニングでの気付き、一番感動したことは?)
いちばんの気づきは、
今までのYouTube動画の作り方は、
コンセプトメイキングが曖昧すぎで
刺さらなかったのを思い知らされました。
ペルソナが決まっているだけでは始まらなくて、
ペルソナのシチュエーションを変えて
その時々の切実なお悩みを、
まるで宝探しで見つけた宝物のように扱うイメージでした。
その宝物を開ける方法の答えや攻略方法はこれ!
と台本を書いていくような楽しさも発見しました。
コンセプトメイキングを
宝物を目をキラキラさせて開けるペルソナにできるはず!
雪野さんの台本の面白さもとても学びになりました!
さらに、工夫して次の台本に活かしていきたいです!
もうひとつは、
めちゃくちゃストーリーシュミレーションが
大切だということ。
今まではとりあえず書いていた感がヤバすぎる。
いちばん感動したことは、
タイムスタンプの一括作成です。
概要欄にチャプターが表示されたのを見て感動!
しかも、SEOキーワードを入れて全表示されているのも感動です。
(トレーニング参加後どうなれましたか?)
YouTubeチャンネルのコンセプトがはっきり設定できました。
ペルソナのお悩みへの向き合い方もわかりました。
アナリティクスの見方がわかり、落ち込むんじゃなくて次に活かせる。
もっとそこを面白くしよう!という考え方になりました。
毎週YouTubeをアップしていけるルーティーンで動く。
そのために、Model-Yを良きパートナーとして
活用していきたいです。
(まだModel-Yを知らない人へのメッセージ)
YouTubeは未知の領域すぎて戦えない!
台本なんて書けないし、YouTubeの使い方もわからない!
アナリティクスの分析?
インスタグラムだって分析できてないのに?
っと抵抗を持っている方に
YouTubeの新しい扉を開けられるModel-Yトレーニング。
その悩みを全て完璧にフォローしてくれる。
初心者ほど学んで欲しい!
最強のAIツールの相棒ですよ!
“なぜこのサロンを選ぶべきなのか”を言語化し
お客様の心に届くサロンへ導く専門家 千野叶杏未さん



(Model-Yトレーニングに参加する前に抱えていたお悩みは?)
動画の作成にめちゃくちゃ時間がかかること。
(台本が一番時間がかかるし、編集やサムネも1本2時間半はかかっていた)
また、リストをもっと取れるようになりたい気持ちがあった。
(Model-Yトレーニングでの気付き、一番感動したことは?)
参加者からの質疑応答のところで、参加者から、動画の方向性について質問があったときに長瀬さんが回答した内容が一番心に響きました。
どうしても、効率的に、効果的な動画を作ってリストを集めたいと思うものですが、どの動画が当たるかは出してみないと分からないこと。
100本作ってるなら、方向性を見直したりしてもいいけど
まだ数本レベルなら、どんどん動画を出すべき。
集まる集客のホームページも、最初は毎月100本記事を出すことからスタートした!というお話でした。
(それに加えて、モデルYとの壁打ちはしっかりやること。
そこをはしょって効率的にって考えてもいい台本はできないよ、というお話もありました。)
それを聞いて、
私のホームページも、なぜドメインパワーがあるのかと考えたら、
駆け出しの頃から、とにかく毎日記事を書いていたことを思い出しました。
どれが当たるか分からないから、毎日毎日記事を書いて、そうして続けていたことが結果になっていたんだなと。
blog記事と違って動画は、再生回数や高評価など、すぐに目に見えてしまう上、他の人の結果も見えるので、気持ちが振り回されやすいけれどblog記事とやろうとしてることは一緒なんだろうなと思いました。
(トレーニング参加後どうなれましたか?)
動画の本数を増やしていくことの大切さに気づかされました。
動画の台本と編集にかかる時間が、以前よりも減りました。
(まだModel-Yを知らない人へのメッセージ)
モデルYはたたき台となるアイデアをいっぱい出してくれるので、
モデルYに相談しながらやり取りをしていくことで、孤独にならずに台本を作成することができますし、作成にかかる時間も大幅に短縮されると思います。
一度使うと、もうこれなしで動画を作ることは考えられないので、
ぜひ一度使ってみてほしいです。
いろんな相談が可能です。
カウンセラーの山下さん



(Model-Yトレーニングに参加する前に抱えていたお悩みは?)
Youtubeの台本作成に時間がかかる
SEOキーワードの選定がよくわからない
PDCAってどうしたらいいの?
(Model-Yトレーニングでの気付き、一番感動したことは?)
一番の感動はスクショ4枚でPDCAができるところです。
改善点を教えてくれ、提案までしてくれることが素晴らしすぎます!
また、どんどん改善できるところは直してOK
常に初めましての気持ちと、視聴者目線で考えることで動画の構成、リストインの導線、タイムスタンプや概要欄の書き方など
今までなんとなくやっていた箇所の必要性に気づけました。
(トレーニング参加後どうなれましたか?)
動画作成のハードルが下がりました。
また、動画のクオリティ云々より、リストインするためにはどうするか?をより考えられるようになりました。
(まだModel-Yを知らない人へのメッセージ)
まずは一度使うべきです!
今までかけていた時間はなんだったの〜〜!?というくらい、
1つ1つの作業の時間が短縮されるだけでなく、
ラブレター構造で書いてくれるだけでなく
自分では一辺倒になりがちな文章も表現の幅がぐんと広がり
面白い台本ができますし、
タイトル、概要欄、小冊子などの相談もできるので
一人で悩んで止まってしまうことがありません。
もうModel -Yなしで動画作成はやる気になりません(笑)
まさにBuddyです
女性の薄毛の悩みを4ヶ月でピリオド
ナチュラル育毛サロントレーナー 金沢優希さん



(Model-Yトレーニングに参加する前に抱えていたお悩みは?)
Youtube動画の構成と編集のやり方が分からなかった
(Model-Yトレーニングでの気付き、一番感動したことは?)
Buddy@iへの質問の仕方次第でそのまま動画の構成が作れてしまうところに感動しました!!
(トレーニング参加後どうなれましたか?)
動画、ほぼ初挑戦でしたが、
台本作成➡撮影➡編集まで進められました!
(まだModel-Yを知らない人へのメッセージ)
自分の売りたい商品を動画にしたい方に
ModelYを使って動画制作することをおススメします!
とても頼れるBaddyです!!
女性の薄毛の悩み4ヵ月でピリオド!
ナチュラル育毛トレーナー 庄司恵美さん



(Model-Yトレーニングに参加する前に抱えていたお悩みは?)
動画を撮ったことがない。YouTubeもそんなに見たことがない。
そんな私に動画を撮ってYouTubeに投稿することが果たしてできるのだろうか、不安しかなかったです。
(Model-Yトレーニングでの気付き、一番感動したことは?)
一番は、Model-Yの性能のすごさ。台本があっという間にできるところです。
そして、グループに分かれて、リーダーが台本を添削してくれるところに感動しました。気づかないところでやらかしている部分があり、それを添削いただかなかったら、反応のない動画が作り上がっていたと思います。
(トレーニング参加後どうなれましたか?)
超初心者の私でも、しっかり構成された台本が作れました!
台本だけでなく、キーワード選定、タイトル、概要欄、タイムスタンプ、サムネイル、分析、しっかりとしたSEO対策からPDCAまで学ぶことができ、「ただ動画を作ってアップする」ということでは、検索され、視聴される動画は作れないことがわかりました。世の中でどれだけの人が「ただ動画をアップしているだけ」なのか、ということですよね。このModel-Yトレーニングでなければならない理由が、ここにあると思います。
(まだModel-Yを知らない人へのメッセージ)
自分で台本を作成しても、検索され、視聴される動画はおそらく作成できません。いろいろ考えて時間がかかるよりも、最初からModel-YでささっとYouTube動画に必要なすべてを作成してしまった方が効率的です。
すでにSEO対策とラブレター構造を学習しているModel-Yにすべてお任せしましょう。きっとYouTubeを通して集客も売上も上がっていくと思います。
集まる集客®プランナー 佐藤麻依子さん



(Model-Yトレーニングに参加する前に抱えていたお悩みは?)
動画の視聴維持率が10%台。最後まで見てもらえていない。
動画作成に時間がかかり過ぎている。
(Model-Yトレーニングでの気付き、一番感動したことは?)
Buddy@iの使い方、画面のコピペでアナリティクス分析ができることには感動しました!
(トレーニング参加後どうなれましたか?)
動画作成の時短が見込めるようになりました。
(まだModel-Yを知らない人へのメッセージ)
もし、集客に悩んでいるなら・・・
もし、YouTubeSEO対策を少しでも検討しているなら、
Model-Yの習得をおススメします!
SEO対策なんて、プロにしかできないことだと聞いてきたし、思ってきましたが、逆にプロは何もやってくれていない事実を知りました。Model-Yを学んだことで、ど素人の私が、YouTubeSEO対策の一通りのことができるようになりましたし、キーワードトップページに載りました。しかも簡便に。
ここでの学びは驚きの連続で、即実践に結びつく学びばかりです。
AIであるBuddy@iも、YouTubeSEO対策用に最適化されていますから、非常に助かります。
文化財ストーリーテラー養成講師
澤野友映さん



(Model-Yトレーニングに参加する前に抱えていたお悩みは?)
・SNSの投稿がうまく出来ない。そのため集客が出来ない。
・ChatGPTでSNS投稿内容を作成していて発信したが反応はなかった
・AIで作成した内容だったためか、読んでもそれなりな感じはしたがペルソナの気持ちの反映がなく自分で読んでも気持ちが動かない。
(Model-Yトレーニングでの気付き、一番感動したことは?)
・なんとなくのお悩みまで表面化させてくれるので、気持ちに寄り添う感じがする。
頭で理解するのではなく、「そうそう、そうなんです」という感覚に訴えられるところが良かった。
(トレーニング参加後どうなれましたか?)
・YouTubeの台本を一緒に作っていけるので、悩んだら聞いて相談することが出来るので、超初心者だけれども発信していけそうと心強く感じています。
・結果がすぐに出なくてもチャレンジしていこうと思えています。
(まだModel-Yを知らない人へのメッセージ)
・一人で台本を作ったりすると行き詰まるけど、良き相談相手がいると心強い。そしてYouTubeのSEO対策までしてくれるから悩まずにYouTube作れますよ!!
看護師応援コーチ 星はるかさん



(Model-Yトレーニングに参加する前に抱えていたお悩みは?)
①youtubeチャンネルが登録者・視聴回数共に伸びないことから理想のお客様に出会えないこと
②youtube内のアナリティクスを見てはいたが、具体的に何を改善すれば良いのかわからなかった事が悩みでした。
この2点が悩みでした。
(Model-Yトレーニングでの気付き、一番感動したことは?)
・PDCAを的確に行ってくれて、改善策を提案してくれるところが一番感動しました
・自己流でyutubeを継続していくのはとても危険だと気づきました。
・アナリティクスを読んだ戦略がとても重要だということ
(長瀬さんに教わった事もつい忘れていたり、自分目線になっている事が多かったことに気づきました)
・Model-Yって凄い!
(文章も指示すれば、イメージに合う文章が書ける・サムネに関する詳細なアドイ イスをもらえる)
・台本を作成時は、入口と出口を明確にし、
「視聴者の気持ちを想像しながら設計するもの」ということの大切さに気付きました。そしてもっと細部まで拘り、視聴者のアクションに繋げる伝え方をする必要 があると気づきました。
・毎回「初めまして」の気持ちを持つ事(ネタが被ると悩んでいたことを気にしなくなりました)
(トレーニング参加後どうなれましたか?)
・少しでも迷った時は、自分の思いや想像で解決せずModel-Yに相談するようになりました。
・PDCAをするようになりました
質問に対してメリット・デメリットを提示してくれるので
自分では考えもしなかった回答を得られ、
より良い台本が作れるようになったと思っています。
(まだModel-Yを知らない人へのメッセージ)
Model-Yを使いこなすと、結果が変わってきます。
疑問や質問にその場で回答してくれるので、時短になりますよ!
「おもてなし美人マナー」
マナー講師 田中 優子さん



(Model-Yトレーニングに参加する前に抱えていたお悩みは?)
私は、YouTubeに動画をアップした経験がなかったので、
「動画を作成して、YouTubeにアップする」という事が私にできるのか?と思っていました。
なぜそのように思っていたかというと、
集客につながる(つなげる)動画を作成するので、その1本の動画の中にさまざまなテクニックや戦略が仕込まれているんだろうな!
そのテクニックや戦略を全部習得できるかな…と弱気になっていたからです。
そして、そもそもModel-Yを使いこなせるのか?とも思っていました。
(Model-Yトレーニングでの気付き、一番感動したことは?)
Model-Yを使いこなせるのか?と弱気な自分もいたのですが、
そんな心配も必要ありませんでした。
そして、「3月頑張って一年分の集客しちゃったらどうかな?」という言葉が本当に実現しそう!と感じました。
ワークに沿ってModel-Yとやり取りをするだけで、構成から台本までが完成するって感動でした!
私は、リサーチャーで記事を書き始めた頃に構成案に時間がかかっていた経験があるからです!
記事の構成はもちろん、動画の構成はより重要だろうな!と感じていたので、その作業がパッとできちゃう事に感動しました。
また、とてもシンプルなプロンプトと詳細なお手本(例)もワークの中に示されている事にも、とても有難いな!と感動しました。
(まだModel-Yを知らない人へのメッセージ)
Model-Yトレーニングは、
私のようにこれからYouTubeをスタートする人、
そして、これから売り上げを作っていこう(達成していこう)としている人、さらには、chatGPTなどのAIを使ったことのない方でも挑戦できるトレーニングです!
まずは、Model-Yトレーニングを受けてみてください!
そして、ワークに沿ってModel-Yを触ってみてください!
ワークには、プロンプトや例(お手本)なども記載されているので、まずは自分でやってみるという事ができます!
そうすると、「私にもできるかも!」という感覚になり、楽しくなると思います。
Model-Yを使う事ができたら、動画の作成から分析、PDCAまでが簡潔にスムーズになると思います。
私もYouTube動画のアップはこれからなので、まだModel-Yを使いこなせていない状況ではありますが、
Model-Yを上手に使いながら、YouTubeSEOをどんどん進めていきます!
集まる集客総研®️リサーチャー 折本佳織さん



(Model-Yトレーニングに参加する前に抱えていたお悩みは?)
・集客方法を知りたい。
・今後どのようにビジネスを進めていくのかの
具体的な方法を知りたい。(←カスタマーメイクサークルの完成?)
・Youtube動画の根本的な考え方から具体的な方法、ヒントなど
Youtube動画に関するあらゆることが「?」だったので、知りたかった。
・Youtube動画を作ってみたい。が、わからないことだらけだった。
(Model-Yトレーニングでの気付き、一番感動したことは?)
「私にもできたーーーーーー!!!」です。
人生初のYoutube動画が作れました!
これからの時代のシニアの活動を考えると
「こんな趣味をやってみました~♪」
「こんな場所に旅行に行きました~♡」
というような趣味的なYoutube動画を
自分のいきがいとして発信する人もいることでしょう。
それはもちろん個人の自由ですけど、
私は、もしYoutube動画を作って発信するなら
誰かのお役に立てる動画を作りたいです。
誰かのお悩みに少しでもプラスになる動画を
作りたいです。
単なる自己満足や承認欲求ではない動画を。
そのため、視聴者になにかしら役に立てる動画を作るために、
何を理解して、何に気を付けて、どのようにして
動画を作っていけばよいのか、わかりやすく教えていただいて、
本当に感謝しております。
ありがとうございました!!!
(トレーニング参加後どうなれましたか?)
・Youtube動画が第1作目が作れ、動画をアップすること
(まだ限定公開ですが)ができました!
自分のYoutubeのチャンネルが持てました。
ついでにいうなら今回、人生初の小冊子も作ることができました。
・これでやっとカスタマーメイクサークルができたのかなと思い、
うれしいです。
(まだModel-Yを知らない人へのメッセージ)
Youtube動画を作ってみたいけどシニアだから無理でしょう…
シニアなのにYoutubeで集客なんて夢のまた夢でしょ…
と思っているなら、このModel-Yを活用することをおすすめします。
どうしてかというと、シニアで機械が苦手な私にも
はじめてのYoutube動画が作れたからです!
世の中には、動画作成に関するいろいろな講座やスクールがあると思いますが、
「Youtubeなんてできるかな?」とけっこう心配だったけど、挑戦してみて本当によかったなと思っています。
シニアの皆さん、おどかすわけではありませんが、
いつまでも今日のように元気でいられるとはかぎりません(笑)。
「やりたいな」と思いついたことは、
思いついたときにどんどんやっちゃいましょう!
シニア女性専門の恋愛コンサルタント いまのすずこさん



(Model-Yトレーニングに参加する前に抱えていたお悩みは?)
時間がないこと
・まだ起業一本で食べていけるほど稼げていいないので、他に仕事をいくつかか抱えていて
やらねばと思いつつ。目の前のことに追われている、という状態で、時間がないのが悩みでした
自分の商品をどうすべきか
・動画を仕事にしていた中で、チームアクティブでも動画をみんなでやろうという動きになっていて
自分の商品をどうしていけばいいのかがわからなくなっていました
(Model-Yトレーニングでの気付き、一番感動したことは?)
みんなでやると、一人でやる以上の頑張りができること
・自分一人だったら、YouTubeに自分の動画を上げるというところまで結局動けなかったんじゃないかなと思います。
ステップごとに進めたので、いい意味でお尻を叩かれ、進められました
リーダーの存在がありがたかった
・毎回丁寧に添削してくださっていて、自分の思い込みや、迷いがその都度解消されて次に進めました
(トレーニング参加後どうなれましたか?)
ギリギリでしたが、なんとか1本作る、というところまでできました。
小冊子がなかなかできないでいましたが、どうしても1本作ってしまいたいという焦りもあり進められました。
(まだModel-Yを知らない人へのメッセージ)
AIならなんでもいいわけじゃない!
頼りになるコンサルがついているみたいですよ!
映像ディレクターさん