\女性起業家 のための ChatGPTプロンプト集を無料プレゼント中/
![](https://www.active-note.jp/wp-content/uploads/2024/03/3351c486c3f06788107322d2a42e6884.png)
毎日似たような写真ばかり投稿してるから自分でも飽きてくるっス…
それなら息抜きで漫画を作って投稿してみたら?
漫画?面白そうだけど、難しいそうッス…。
AIで簡単に作れるって聞いたことあるけど、AIも苦手で…。
大丈夫!
AI使わなくてもCanvaだけで、簡単に制作できるよ!
マジっすか!?
それならちょっと挑戦してみたいッス!
チラシのこんなお悩みありませんか?
この記事をよむとこうなれます
AIがどんどん進化し、素敵なイラストを使った投稿が増える中で、SNS投稿のスタイルも変化しています。時代の流れに乗りたいと思いつつも、「AIは難しそうで、なかなか手が出せない…」と感じていませんか?そのまま変わらない投稿を続けていると、周りとの差がどんどん広がってしまうかもしれません。
もしあなたがCanvaを使えるなら、難しく考えずに、その機能をフル活用してみませんか?AIを使わなくても、Canvaは機能を次々とアップデートしていて、簡単に魅力的な投稿を作ることができるんです!
中でも、漫画は視覚的に強いインパクトを与えられるコンテンツ。エンターテイメント性が高く、サッと読めるから読んでもらいやすい!
AIを使わなくても、漫画を作ってSNSに投稿すれば、フォロワーの目を引き、他との差別化を図ることができます。手軽に使えるCanvaの機能を活用して、今すぐ漫画コンテンツに挑戦してみてくださいね。
Canvaは、個人起業家さんに人気のあるツールです。その理由のひとつは、操作がシンプルで素材も多いのでデザイナーに頼むことなく、自分で手軽にデザインを作成できるから。SNS投稿用の画像やチラシを作成する際にも使いやすく、多くの起業家が日常的にCanvaを活用しているようです。
漫画を作成するためのツールはいくつか存在しますが、やはり慣れ親しんだツールを使えることが一番です。だから、私はCanvaで漫画を作ることを選びました。
Canvaは、漫画作成に必要なテンプレートや素材が豊富に用意されているのが大きな特徴です。キャラクターや背景、コマ割りまで整ったテンプレートを使えば、初心者でもあっという間に漫画を作成することができます。
さらに、Canvaでは画像の加工や編集も簡単にできるため、他のツールを使う必要がなく、Canvaだけで多くの作業が完結します。スムーズに作業を進められるので、忙しい個人起業家にとって時間を節約できる頼もしいツールです。
Canvaで漫画を作る流れはとてもシンプルです!
https://www.canva.com にアクセスしてください。
漫画で使える素材が沢山あるので、Canvaを頻繁に使い、素早く作業したい方にはProがおススメです。
「テンプレート」から検索窓に『コミックストリップ』と入力してください。
すると漫画を簡単に作るテンプレートが色々と出てきます。
選ぶテンプレートにもよるのですが、
で構成されているものがあります。
それを選ぶととても便利です!
例えば、このパンダのテンプレートはこんな感じで
の4ページで構成されています。
このヨガをしているテンプレートは
3ページで構成されています。
このテンプレートの型は漫画で使いやすいものを揃えてくれているので、自分の作りたい漫画に合ったものを選んでみてください。
サンプルの漫画があるページを参考にしながら、自分のストーリーに合ったイラストを、サンプルやパーツのセットがあるページのイラストからコピー&ペーストします。
サンプルやイラストセットから吹き出しをコピーし、その上に「テキスト」で漫画に合ったフォントを選び、セリフをいれていきます。
あとは全体的に配色やデザインを調整して完成です!
もしテンプレートにある素材だけではもの足りなかったら、素材から使うことがでます。「素材」のボタンをクリックして、検索窓に『女性』といれてみてください。女性のパーツが沢山でてきます!背景が透過になっているものが多く漫画として使いやすいので、「グラフィック」という所から使うのが簡単です!
また吹き出しや漫画の効果なども「素材」から使うことができます。素材の検索窓に『漫画』と入力してみて下さい。よく漫画で見かける「集中線」「効果」などの素材が沢山でてきますよ!
漫画で大事な吹き出しも素材で吹き出しと検索するといろいろな種類が出てきます。色々あるので、作る前に一度見ておくと使えるものが分かるので漫画が作りやすくなりますよ。
キャラクターにイラストだけでなく、写真を使うこともできます。漫画なので同じ人物の写真が沢山必要ですし、SNSなどで使うのなら、自撮りが一番楽でおススメです!例えばこんな感じにできます。
ペルソナをしっかり考えて、ペルソナが好む画風を選びましょう。極端なことを言うと、ペルソナが男性なのに、少女漫画のキラキラなキャラクターは興味をひかないかもしれません。
使う色やフォントも同じです。色もフォントも沢山選択があるので、ペルソナが好みそうなおものや、日常的に使っている色を使ってみて下さい。
なるべく読者がすぐに理解できるように簡潔な内容でシンプルに作りましょう。漫画は娯楽といえど、まとまりがなく、ごちゃごちゃした漫画は読む気を失い逆効果です。短くインパクトのあるストーリーを心がけ、1~4コマ程度で完結させると、SNSでの視認性が高くなります!
AIが進化し、SNS投稿のスタイルも変化する中で、手軽に魅力的なコンテンツを作る方法を探している方も多いのではないでしょうか。AIは難しそうだと感じている方でも、Canvaを使えば、素敵なデザインを簡単に作成することができます。特に、漫画は視覚的なインパクトが強く、フォロワーの目を引きやすいコンテンツです。
Canvaには、漫画作成に必要なテンプレートや素材が豊富に揃っており、AIを使わずに自分の手で魅力的な投稿を作成することが可能です。SNSで他との差別化を図りたい方にとって、Canvaはとても強力なツールです!漫画の投稿も交えながら、読みたくなるアカウンと作りにチャレンジしてみてくださいね。
このブログの内容をまとめたVol.1に加え、更に具体的な漫画作りのアドバイスを加えたVol.2、2冊の小冊子をプレゼントしちゃいます!ちょっとしたコツやストーリーの作り方など、知っておくと漫画作りが更に楽でキレイになりますよ!