\女性起業家 のための ChatGPTプロンプト集を無料プレゼント中/

Canvaの「アプリ」ってよく聞くけど、実際「アプリ」って何なの?「一括作成」ってよく聞くけど、「一括作成」は「アプリ」なの?何なの?といった「アプリ」の疑問と、「アプリ」の中でも、とっても便利な「一括作成」をちょこっと紹介していくね!!
アプリについて質問なんすけど、Canvaにデザインを効率よく作成する「アプリ」ってあるんすか?てかそもそも「アプリ」ってなんすか?
まるおくんにオススメしたいアプリがあるよ!それは「一括作成」アプリだよ。
Canvaの「一括作成」アプリについての操作方法については、「Canvaで一括作成!ChatGPTを組み合わせてインスタ投稿を大量に時短で作る方法」で書いているので参考にしてみてね!
Canvaの「アプリ」なんだけど、PCやiPhoneやAndroidと言ったモバイルにCanva自体をインストールする為の「アプリ」というものと、
CanvaをインストールしてからCanvaの中に存在する様々な機能、Canvaが開発した「アプリ」と他社が開発した「アプリ」があって、それらの「アプリ」を使うことで、デザインが簡単かつより良くなるんだ。
今回は、後者のCanvaの中に存在する様々な機能、Canvaが開発した「アプリ」と他社が開発した「アプリ」について簡単に解説していくね!!
「アプリ」は日々進化しているから、よくチェックしてね!!
1. Canvaの「ホーム」→「アプリ」
2. 「アプリ」を開くと、「トレンドのアプリ」「新着情報と注目のポイント」「すべてチェックする」さらに、「すべてチェックする」から「AIを活用」「デザインの必須ツール」「共有と公開」という項目に細分化かれている。
「おすすめ」「トレンド」「Canvaその他のアプリ」など項目に分かれて表示される。上下にスクロールすることで、全ての「アプリ」を確認することができる。
Canvaのその他のアプリは「Canvaのオリジナルアプリ」になっているよ。
この記事では、Canvaでデザインを効率よく作成するアプリ「一括作成」を紹介するよ。
「一括作成」とは?
一括作成を使えば、「同じデザインを何度も手作業で作らなくてもよくなる」というとても便利な機能なんだ。
例えば、名刺や招待状、証明書、ラベルなど、ほんの少しの変更(名前や日付を変えるだけなど)が必要なデザインを作る時に、この機能がとっても役立つんだよ。
個人起業家さんには、上記の機能はあまり必要ないかもしれないけど、この機能をぜひ使ってもらいたいのは、
ずばり、Instagramの投稿作成なんだ。
Instagramは、毎日投稿が基本的なところになっているんだけど、毎日の投稿の作成は本当に時間がかかるんだよね。だからこそ、自分の投稿の型(テンプレート)が決まっているのであれば、一括作成を使うのは本当におすすめだよ。
<注意点>
・有料会員(CanvaProなど)しか使えない
・モバイル版Canvaでは使えない
「Canva」の基本と、「一括作成」の詳細の記事は、下記のリンクから読めるから、ぜひ読んでみてね!
上記の条件をチェックできたら、早速操作を見ていこうね!
Canvaの「一括作成」のアプリは、左側にある「タブ」の中のアプリにあるよ。もしない場合には下記のチェック項目から試してみてね!
一括作成が見当たらないときは1〜3の手順を進めてみるっす!
その他にもCanvaに関する、おすすめの記事があるからぜひ合わせて読んでみてね!
Canvaの「一括作成」アプリについて、「一括作成」タブが見当たらない時の対処法をお伝えしたよ。
重要なポイントをおさらいしてみよう。
上記のことを順番に確認して、使ってみようね!
「一括作成」の詳しいやり方は、コチラの記事から確認してね!Canvaの「一括作成」とChatGPTを使って、Instagram大量投稿のやり方を書いているから、ぜひ見てInstagramの投稿難民から脱出しようね!
待ってました〜!新人リサーチャーまるおのコーナーがやっとできたっす!(涙)初心者のまるおが日々学んでいるなか、この記事と関連している記事や、気になった記事を載せていくので、ぜひチェックしてみてほしいっす。気合い入れて紹介するっす
SNS集客に疲弊せずに、ずっと続けていけるサスティナブルな集客に変えません?
集客の時間を10分の1に成果を10倍にできた! MyGPT Buddy@i を使ってみてください。