\女性起業家 のための ChatGPTプロンプト集を無料プレゼント中/

女性起業家 のための
ChatGPTプロンプト集
無料プレゼント中

こんなお悩みはありませんか??
そこで今回は集客につながるリール動画の作り方について、初心者の方でも簡単に始められる方法で解説しますね!(^_−)−☆
インスタグラムにはリールと呼ばれる縦長のショート動画を投稿する機能があります。インスタに限らず、いまSNS各社ではショート動画の投稿を優遇する措置をとっていますので、従来の写真投稿よりもリーチが伸びやすく、集客に優れた投稿スタイルです!
認知の獲得
まずはリールのリーチが伸びやすい特性を活かして、インスタ内に止まらず、全てのSNSにリール動画を転用して広くお客様にあなたを知っていただきます。
お客様へラブレターをお届け
SNSであなたの発信に興味を持たれた方に、さらに詳しい内容のラブレターをお届けしていきます。
いわゆる、メールマガジンなどのクローズドメディアへご案内します。
顧客ファン化オペレーション
読者さまへ毎日のラブレターによって、読者をあなたの熱狂的なファンに育て上げます。
コンセプトメイキング=顧客に私だから悩みを解決できるイメージを創ること。
読者さまの抱えるお悩みを解決するために、
・あなたのサービスがどう役立つのか?
・他との違いはなんなのか?
・なぜあなたから学ぶべきなのか?
・あなたのサービスを受けないとどうなるのか?
・なぜ今なのか?
これらをお伝えして、セミナーや個別相談会などでのさらなる問題解決をご提案します。
個人起業家にとってインスタとは
フォロワーを1万人に増やすことや、バズることが目的ではありません。
インスタをはじめとするSNSを運用する目的とは、そこから「クローズドコミュニティ」と呼ばれるメールマガジンなどにご登録いただくことです。
これをいわゆる「リストイン」と呼んでいます。
なのでもし、インスタがバズらなくても、フォロワーが1000人未満でも、
そこからリストインしていれば目的は達成できてるのです。
逆にフォロワーが1万人以上いようとも、
そこからリストインにつながっていなければ、それは起業家としての目的を達してないということです。
ではどうすれば、インスタグラムからリストインに繋がるでしょうか?
これにはゴールから逆算して動画の原稿を作ることが大切です!
具体的には、リールのネタは必ず「お客様のお悩み」から考えることがポイント!
自分の言いたいことを言う、どこかで習ったことをシェアする、これは自己満足型の投稿で、集客できない典型的なNGパターンです!
さらに注意すべき点は、ネタ決めの段階からChatGPTなどのAIに頼ることです。残念ながらAIにはお客様の心の内側に関するデータベースはありませんから、ここはリアルな人間の声を拾い集めましょう!
リールの原稿づくりの流れ
・ペルソナをたった一人に決める
・ペルソナの悩みを100個書き出す
・どの悩みを解決するか決める
・その悩みを解決するためのお役立ちネタをChatGPTで検索
・ChatGPTで300文字程度の原稿に仕上げる
私はこのやり方で作ったことで、
たった1分の動画で21名リストインしました。
ChatGPTへの質問の仕方は、長瀬葉弓さんが詳しく解説してます!
https://www.active-note.jp/lp/chatgptinsta/
原稿ができたらいよいよ撮影に入ります。
撮影はスマートフォンアプリ
「CapCut」のカメラを使用します。
「テレプロンプター」とう機能があり、
用意した原稿を入力することで、原稿を読みながら撮影することができて、目線がぶれません。
⬇︎
撮影後は「補正」でお顔を美しく整えることもできます。
ただし、やり過ぎると不自然なのでほどほどに!
⬇︎
自動キャプション機能を使います。
こちらは音声を自動認識してキャプションを入れてくれる機能で、精度もかなり高いです。
⬇︎
キャプションの編集
自動認識の文字の間違いなどを手動で修正します。
⬇︎
文字色は見やすさを一番重視した白字に黒の縁取りがオススメです。
⬇︎
編集が終わったら右上の を押すと、スマホの写真アプリに保存されます。
カバー画像もCapcut内で作れますので、CANVAなど別のアプリを併用しなくても、全ての工程をCapcutだけで完結させることができるので、おすすめです。
諸説ありますが
1番費用対効果が高いのは
30秒
30秒で作るのがおすすめです!
初期には15秒までしか投稿できなかったが、現在では3分まで可能です。
リールではなくフィード投稿を選択することで、最大60分までの動画を投稿可能になります。
個人事業主の集客を目的とする場合、
視聴者が最後まで見やすいように30秒程度の短い動画がおすすめです。
なぜなら、動画の最後で登録や行動を促すため、
インスタにおすすめされて再生回数を増やすより
最後まで視聴されることの方が重要だからです。
効果的な動画作成方法: 実践と検証を繰り返して成功パターンを見つけることが大切で、
最初は量産して経験を積むことが重要です。