MENU

【2025年1月最新】インスタのアルゴリズムや最新機能をまとめて解説!

【2025年1月最新】インスタのアルゴリズムや最新機能をまとめて解説!
🔰リサーチャーまるお

最近インスタが変わってきているみたいな話を聞いたんすけど、実際は何がどうなっているんすかね?ちょっと噂に聞いただけなので、詳しい情報を知りたいっす

集まる集客®リサーチャー田上倫之

たしかに、インスタは2024年12~1月にかけて、色々な変更があったり、新機能ができたりしているね。個人起業家にとって重要な最新情報を詳しく解説するよ!

こんなお悩みありませんか?

✅インスタの最新情報を知りたい

✅毎日投稿しているのにインスタが伸びない

✅全然フォロワー数が増えない

✅何で自分より後に始めたアカウントが私より伸びてるの?

✅そもそもアルゴリズムって何?

最近の統計によると、Instagramの月間ユーザー数は20億人を超えています。そのうち81%の人が商品やサービスを調査するためにインスタを利用している、という調査結果もあります。

そんなインスタが、ここ最近で色々な機能や変更を発表し、話題になっています。変更点を理解し、インスタのアルゴリズムを対策も行うことで、あなたのインスタ集客は大きな成果をあげるでしょう。


この記事では、海外の最新情報を元に、Instagramの最新情報とアルゴリズム対策について詳しく書いていきます。

この記事のハイライト

・インスタで最も大事な指標は「いいね」「シェア」「視聴時間」の3つ。1リーチあたりの数から割合を出して、「いいね率」「シェア率」「平均視聴時間」が伸びるような投稿を作ること

トライアルリールを使って、フォロワー以外の人の反応を見ながら実験をするとよい。

また、今まで反応が良かったリールを、トライアルリールで再投稿することで、改めてフォロワー以外の人にアピールする裏技もある。

他人の投稿を引用するよりも、自分で作成した投稿のほうが優先的に表示される。オリジナリティを出せば、さらに評価されやすくなる。

インスタの動画編集アプリ「Edits」が3月にリリースされる。インスタは自社のツールツールを使うユーザーを優遇する傾向があるため、注目したほうが良い。

ターゲットペルソナに合わせたリサーチをして、ペルソナに感動を与えるコンテンツを作ることで、エンゲージメントの高い投稿ができるようになる。集まる集客カレッジ」で効率的な方法が学べる。

インスタ責任者が語る最新のインスタのコツ

インスタで一番重要な3つの指標

インスタの責任者であるアダム・モッセーリ氏は、最近のアルゴリズムの変化に基づいた、おススメのインスタ対策を動画で公開しています。

彼によると、インスタで最も重要な3つの指標は、

・視聴時間
・いいね
・シェア

この3つになります。

この3つの指標を追いかけましょう。自分がどれだけのリーチを獲得して、その中でどれくらいの「いいね」が付いたのか、あるいはどれだけの「シェア」があったのかを比較し、その割合に注目することが重要になります。

集まる集客®リサーチャー田上倫之

リーチあたりの「いいね獲得率」「シェア獲得率」を計算して、この数値を伸ばしていくのが大事なんだね

そして、視聴時間も非常に重要です。視聴時間が長いほどインスタは喜んで評価してくれます。「平均視聴時間」を伸ばすことも目指しましょう。

リールで重要な5つのポイント

集まる集客®リサーチャー田上倫之

また、別の動画ではアダムモッセリ氏は「最近のリール動画で重要なポイント」も解説しているよ。下記の5つのポイントを守っていこう!

リールで重要なポイント

ウォーターマークやロゴが付いたリールを投稿しない(動画編集アプリを使用したときに出るアプリの透かしがNG)。

リールの長さを3分以内に抑える。

音楽をつける。必ずしも流行りの音楽である必要はないが、音声が魅力的であれば、リーチは良くなる。

テーマが一貫している投稿を定期的に行う。「少なくとも週に1回以上」ではなく、もっと頻繁に投稿しても良い。フォロワーが「このアカウントをフォローすれば何が得られるか」がわかれば、フォロワーは増える。

実験をする。今反応が良くても、数カ月後には響かなくなることもある。「トライアルリール」を使って、フォロワーではないアカウントだけにリールを投稿して、その結果を見たうえでフォロワーにも見せるかどうか決めるとよい。

集まる集客®リサーチャー田上倫之

上記の「トライアルリール」については、後ほど説明するね

オリジナルコンテンツを重視している

自分のコンテンツをフォローしていない人にも表示させたい場合、「オリジナルコンテンツであること」が重要です。

集まる集客®リサーチャー田上倫之

他人の投稿を引用するよりも、自分で作成した投稿のほうが優先的に表示されるんだよ

2024年4月のアルゴリズム変更でもこの点が指摘されていましたが、上記のアダム・モッセリ氏の動画でも改めて強調されました。

なので、オリジナルコンテンツを持たず、他人の投稿をリポストするだけの「アグリゲーター」と呼ばれるアカウントは、今後おすすめや発見タブに表示されなくなります。

ただし、他人のコンテンツを使ってはいけないわけではありません。大幅にアレンジすれば問題なく、例えばInstagramの「グリーンスクリーン」機能を使い、他人の動画を背景にして自分の映像やコメントを重ねる方法はオリジナルとみなされます。

オリジナリティを出すコツ

集まる集客®リサーチャー田上倫之

オリジナリティのある投稿をすると、インスタに評価されやすくなるよ。下記のコツを試してみよう!

オリジナリティのある投稿をするコツ

日常や制作の裏側を見せる
仕事の様子や商品の制作過程を写真や動画で見せると、親しみを持ってもらいやすくなり、エンゲージメントが高まります

役立つ情報や業界の知識を発信する
役立つ情報やハウツー、豆知識を投稿しましょう。カルーセルやリールを使って、ステップに分けて解説すると分かりやすくなります。

役立つ情報や業界の知識を発信する
役立つ情報やハウツー、豆知識を投稿しましょう。ステップごとの解説には、カルーセル投稿やリールを使うと分かりやすくなります。

ストーリーズで交流する
アンケートやクイズ、質問機能を活用し、フォロワーと直接やり取りすることで、エンゲージメントが高まります。フォロワーとのやり取りが多いほど、評価されます。

イベントテーマを決めて投稿する
季節のイベントやトレンド、新商品の発売に合わせて、毎月・毎週のテーマを決めると、計画的に投稿していきましょう。フォロワーも次の投稿を楽しみにしてくれます。

ブランドのストーリーを動画で伝える
ブランドや顧客、スタッフのエピソードを短い動画で紹介しましょう。ドキュメンタリー風にすると、感情に訴えかけやすくなります。

ミームを活用する
人気のミームをアレンジして、ブランドに関連づけると親しみやすくなります。映画やCMの名シーンをパロディ化して活用するのも効果的です。

リサーチャー🔰まるお

「ミーム」って何すか?

集まる集客®リサーチャー田上倫之

簡単に言うと、SNSで拡散されている面白い言い回しや画像、動画のことだよ。例えば、このサイトで解説されているものがミームなんだ。

リサーチャー🔰まるお

そう言えば、こういうネタみたいなの、たまに見かけるっすね。

集まる集客®リサーチャー田上倫之

「最近、これよく見るな」というのがあったら、パロディとして使ってみるのもいいね。

インスタの重要な新機能と変更点

集まる集客®リサーチャー田上倫之

ここからは、インスタの新機能や変更点を解説するよ。たくさんある中で、個人起業家に特に関係あるものをピックアップしているよ。

トライアルリールでフォロワーを増やそう

「トライアルリール」は、2024年12月初めに発表された新機能です。この機能を使うには、Instagramのビジネスアカウント(プロアカウント)が必要です。

「トライアルリール」とは、リールを投稿する際に選べる新機能で、フォロワー以外の人だけに動画が表示されます。つまり、自分をまだフォローしていない人に動画を見せて、どのくらい反応があるかを試すことができます。

トライアルリールの特徴
・投稿者にしか「トライアルリール」とは分からない
・投稿24時間後に視聴回数や「いいね」、コメントの数を確認できる
・投稿72時間以内に反応が良いと、Instagramが自動でフォロワー全体に公開される

設定は簡単で、通常のリールを作成し、投稿時に「トライアル」オプションをオンにするだけで利用できます。

集まる集客®リサーチャー田上倫之

海外のマーケターの中には、過去に反応がよかったリールやフォロワーが増えたリールを、トライアルリールとして再投稿している人もいるよ

リサーチャー🔰まるお

何でそういうことやるんすか?

集まる集客®リサーチャー田上倫之

トライアルリールを使うことで、以前バズった動画を「まだ見たことない人」に見せることができるだよ

トライアルリールはフォロワー以外の人に届くため、以前バズった動画をもう一度新しい人に見てもらうことで、再び大きな反応を得られる可能性があります。

もちろん、必ず成功するとは限りませんが、試してみる価値はありるでしょう。過去の人気リールを再投稿するだけで、手軽にフォロワーを増やせるかもしれません。

プロフィールグリッドが長方形になった

Instagramのフィード投稿が、正方形(1:1)から縦長(3:4) に変更され、プロフィールグリッドの見た目が大きく変わりました。

これにより、スクロール中のフィードで投稿が目立ちやすくなり、一つの投稿でより多くの情報を伝えられるようになりました。

TikTokのプロフィールページと似たレイアウトになり、リールやストーリーの縦型コンテンツとの相性が良くなります。

この変更により、過去に投稿したフィードの見た目が崩れる可能性があります。特に、フィード全体のデザインを整えていた人は、今のレイアウトを一度チェックしてみるとよいでしょう。

ただし、Instagramは、投稿のカバーを編集できる機能を提供しています。修正したい投稿を開き、右上のメニューからカバーを変更すれば、新しいグリッドに合わせて調整できます。

集まる集客®リサーチャー田上倫之

とはいえ、過去の投稿すべてを修正する必要はないよ。多くの人は、古い投稿まで遡って見ないからね。気になるなら、最近の6~9件の投稿を調整するくらいで十分だね


今後のグリッドではすべて 3:4(縦長)の比率で表示される ため、テキストやデザインを作るときは、このサイズに収まるように意識すると良いでしょう。

インスタの動画編集アプリ「Edits」が3月にリリース

Instagramは、ショート動画の編集に特化した新しいアプリ「Edits」を発表しました。これは、TikTokの人気編集アプリ「CapCut」の代替として開発されたもので、インスタと連携できる編集ツールです。

2025年3月にリリース予定で、iOS版はすでにダウンロード予約が開始されており、Android版も近日公開予定です。

「Edits」は、最大10分の動画を1080p画質で編集・投稿でき、ウォーターマークなしで他のプラットフォームにも共有可能です。高精度な編集機能を備え、フレーム単位の編集、AIアニメーション、グリーンバック合成、ノイズ除去、自動字幕生成などが利用できます。

また、インスタのトレンド曲を活用できるほか、視聴データを分析し、動画の成功要因を見つける機能も搭載予定です。このアプリが登場することで、リールの編集機能がパワーアップすると期待されています。

集まる集客®リサーチャー田上倫之

特に、Instagramはインスタのツールを使うユーザーを優遇する傾向があるため、「Edits」を活用することで、プラットフォーム内での露出が増える可能性があるね

ただし、あくまで「可能性がある」というだけで、絶対にこのアプリで編集したリールが他のツールで作成したものより必ずしも優遇されるとは限りません。今後の動向が注目されます。

リサーチャー🔰まるお

早く使ってみたいっす!

アルゴリズムに影響を与える要素と対策

リサーチャー🔰まるお

今更っすけど、そもそもアルゴリズムって何すか?

集まる集客®リサーチャー田上倫之

「ユーザーの行動に基づいて、最も興味のありそうな投稿を表示する仕組み」のことだよ。自分の投稿を目立たせるためには、アルゴリズムに沿った対策が大事なんだ

アルゴリズムで大事なのは、エンゲージメント(「いいね」、コメント、シェア、視聴時間などの、視聴者の反応)を高めることです。自分の投稿が、多くの人にリアクションされるとインスタに評価されます。

アルゴリズムで評価されるための、基本的なポイントは次の通りです。

アルゴリズムの基本的なポイント

頻繁にやりとりしているアカウントの投稿を優先する
特定のアカウントと頻繁にやり取り(「いいね」、コメント、DM、タグ付けなど)すると、そのアカウントの投稿が優先的に表示されます。

何度もプロフィールを検索されると優先的に表示される
誰かがあなたのプロフィールを何度も検索している場合、Instagramはその人にあなたのコンテンツを表示しやすくします。

新しい投稿を優先する
古い投稿よりも新しい投稿が優先されます。ただし、完全な時系列順ではなく、エンゲージメントが高い投稿が優先される仕組みになっています。

よく見るコンテンツを優先する
ユーザーがよく見るコンテンツ(写真、動画、リール、カルーセルなど)を分析し、好みに合った投稿を優先的に表示します。たとえば、リールをよく見る人にはリールが多く表示されるようになります。

投稿直後に多くの反応を得ると、より多くの人に表示されやすくなる

これらのポイントを意識して、エンゲージメントを高める工夫をすると、Instagramでの投稿がより多くの人に届きやすくなります。

集まる集客®リサーチャー田上倫之

特に、DMやコメントのやりとりは積極的に行おう!インスタは「人と人との交流を増やす」ことを重視しているから、DMやコメントは大事だよ。

ストーリーのアルゴリズム対策

集まる集客®リサーチャー田上倫之

インスタは、「ストーリー」や「検索」「リール」など、機能ごとに、それぞれのアルゴリズムが違うんだ。ここでは、それぞれのテクニックを解説するよ

Instagramのストーリーは、過去のやり取りをもとに表示される順番が決まります。アルゴリズムは、どのストーリーがあなたの興味を引くかを予測し、特によく見るストーリーや、反応する可能性が高いストーリーを優先的に表示します。

ストーリーの表示順に影響を与える主な要素は次のとおりです。

ストーリーで優先的に表示されるための3つの基準

視聴頻度:特定のアカウントのストーリーを過去数週間でどれくらい見たか。

②インタラクション:そのアカウントのストーリーに「いいね」や返信をした回数

③関係の深さ:DMのやり取りやコメントの頻度が多いほど、その人のストーリーが上位に表示されやすくなる。


Instagramは、こうしたデータを分析し、あなたが最も興味を持ちそうなストーリーを優先的に見せることで、より多くの時間をストーリーで過ごしてもらえるようにしています。

質問スタンプ(質問機能)を使う

Instagramのストーリーには質問スタンプという機能があり、フォロワーが自由に質問を送れる仕組みになっています。これを活用すると、フォロワーとの交流が増え、ストーリーのアルゴリズム上での表示優先度が上がる効果があります。

集まる集客®リサーチャー田上倫之

質問機能を使うことで、エンゲージメントが高まり、視聴時間も延びるため、Instagramのアルゴリズムに好まれやすくなるよ。

また、更新頻度が低いアカウントはアルゴリズムの評価も低くなりますが、質問機能を使うということで、定期的にストーリーを更新するということになるため、アルゴリズムの評価も上がります。

さらに、フォロワーが質問を送ると、アルゴリズムがそのコンテンツを「価値がある」と判断し、より多くの人に表示されやすくなります。

※質問スタンプについて詳しく知りたい人は、下記の記事をご参照ください↓

投票機能(アンケート機能)を使う

投票機能を使うと、フォロワーが質問を読み、回答を考える時間が増えるため、ストーリーの視聴時間を延ばす効果があります。

視聴時間が長くなるほど、Instagramのアルゴリズムはそのストーリーを「価値がある」と判断し、より多くの人に表示しやすくなります。

集まる集客®リサーチャー田上倫之

さらに、フォロワーの好みや興味を知る手段としても活用できるよ。投票結果を分析すれば、今後の投稿をフォロワーの興味に合わせて調整することができるね。

検索ページのアルゴリズム対策

検索ページは、フィードやストーリーと同じ仕組みで表示順が決まります。「いいね」・保存・シェアなどのアクションを重視し、興味を持ちそうなコンテンツを優先的に表示します。

例えば、ファッションに興味があるユーザーなら、今季のトレンドコーデ、おすすめのブランド、スタイル別の着こなし術、セール情報などが目立つようになります。これは、ユーザーの関心に基づいて最適なコンテンツを届ける仕組みです。

関連するハッシュタグを使い、トレンドを意識することが重要です。例えば、特定のコーヒー豆や新しい淹れ方が話題になっている場合、それを投稿に取り入れると、より多くの人に届きやすくなります。

集まる集客®リサーチャー田上倫之

自分の業界の最新トレンドをチェックし、投稿に反映させることで、アルゴリズムにも評価されやすくなるよ。

関連するハッシュタグとキーワードを使用する

Instagramのアルゴリズムは、投稿がどれだけユーザーの興味に合っているかを判断する際に、ハッシュタグの内容を重要な要素として考えます。そのため、ハッシュタグを適切に選ぶことが、より多くの人にコンテンツを見てもらうために大切です。

集まる集客®リサーチャー田上倫之

ただし、ハッシュタグをたくさんつければいいというものではないんだ。

InstagramのCarol Lynn氏によると、ハッシュタグは数ではなく質が重要であり、投稿内容に直接関連するものを選ぶべきだとされています。

一般的すぎるハッシュタグ(例:「#Reels」など)を使うと、かえって投稿のパフォーマンスが下がる可能性があると指摘しています。

ロケーションタグを追加する

Instagramによると、ロケーションタグを追加すると「シグナル」が生成されるとされています。位置情報をつけることで、特定の地域や場所に興味を持っているユーザーにコンテンツを届けやすくしているのです。

集まる集客®リサーチャー田上倫之

地元密着型の要素があるビジネスは、ロケーションタグが効果的だね。

コラボ投稿をする

コラボ投稿は、エンゲージメントを高める効果的な方法です。他の人と一緒に投稿すれば、その人のフォロワーにもコンテンツが届くため、自分一人ではリーチできない層にもアプローチできます。

Instagramのコラボ投稿には、以下の特徴があります。

  • 投稿のヘッダーに参加している全員のアカウント名が表示される。
  • すべてのフォロワーに通知が届くため、より多くの人に見てもらえる。
  • 投稿はそれぞれのプロフィールグリッドにも表示される。
  • 再生回数・いいね数・コメント数が、すべての参加アカウントで共有される。
集まる集客®リサーチャー田上倫之

さらに、お互いのプロフィールやストーリーズで宣伝することで、より多くの人に見てもらえ、エンゲージメントも増えやすくなるよ。

リールのアルゴリズム対策

リールはInstagramの中でも特に影響力が大きく、他の投稿と比べて2倍のリーチを生み出すことができます。動画だけでInstagram全体を攻略するのは難しいですが、視聴されやすいリールの作り方を知ることで、大きな効果を得ることができます。

トレンドに乗る

トレンドに沿ったコンテンツは、自然と多くの視聴・いいね・コメント・シェアを集めやすく、Instagramのアルゴリズムにも優遇されます。その結果、リールタブや検索ページに表示される可能性が高まり、フォロワー以外の新しい視聴者にもリーチしやすくなります。

集まる集客®リサーチャー田上倫之

流行の話題は、共感を生みやすいので、シェアもされやすくなるよ。流行りモノに乗っかるのも一つの手だね。

キャッチーな動画や人気曲を活用する

トレンドの音源を活用すると、アルゴリズムがコンテンツを優先的におすすめし、新しい視聴者に届く可能性が高くなります。


人気の音楽やサウンドを使うことで、専用のオーディオページに動画が追加され、そこからさらに視聴されるチャンスが広がります。

集まる集客®リサーチャー田上倫之

さらに、質問や驚きのある一言で動画を始めると、視聴者の関心を引きやすくなるよ。動画は、最初にインパクトのある一言から始めてみよう!

コミュニティガイドラインを守る

コミュニティガイドラインを守ることは、投稿の表示や人気に直接影響します。 違反すると、エンゲージメントが下がるだけでなく、ペナルティを受けたり、投稿が削除されたりする可能性があります。

Instagramは、ガイドラインを守っている投稿を優先的に表示する仕組みになっています。そのため、ルールをしっかり守ることで、アカウントの信頼性を高め、より多くの人にコンテンツを見てもらうチャンスを増やすことができます。

集まる集客®リサーチャー田上倫之

「アカウントの状態が良好であることは重要」だと、インスタ責任者のアダム・モッセーリ氏も強調しているよ

自分のアカウントの状況は、「アカウントステータス」 から確認できます。

特にビジネスアカウントの場合、ガイドラインに違反すると、リーチが減ったり、フォロワーに投稿が届きにくくなることがあるため、コンテンツがルールに適合しているかを慎重にチェックすることが大切です。

まとめ:エンゲージメントの高いフォロワーを集める

インスタが重視しているのは、エンゲージメントです。具体的には、「いいね」「シェア」「視聴時間」を見ています。長時間見てくれて、「いいね」や「シェア」をされるような投稿を評価しているのです。

そのために必要なことは、「質の高いフォロワーを獲得すること」です。フォロワーが多くても、行動に移してもらえなければ意味がありません。シェアやコメント、いいねをしてもらえるような質の高いフォロワーを集める必要があります。

まずは、あなたが伝えたいコンセプトを明確にし、そのコンセプトが一番響くペルソナを考え、ラブレター構造で伝えていくことです。そうすると、あなたの今までの集客方法が「質の高いフォローが集まる集客」に変わっていきます。

今、そのポイントを無料で公開しています。興味がある人は、下記の特典を、是非ご活用ください↓↓

この記事を読み終わったらこちらも学んでみませんか?

よかったらシェアしてね!
目次